シングルマザーの貧困が問題になっています。
親の貧困を受け継ぐ子供がいるのも問題になっていますね。
それはきっと、お金が無い為に進学等を諦めざるを得ない事情があり、子供が十分な教育を受けることができない、といった背景があるからだと思います。
ただ、時代も変わり、ひとり親を支援する制度が色々出来てきています。
大学の無償化もその一つ。
ひとり親の子供でも、親が低所得でも、子供に貧困が連鎖しないような制度が出来ていくのは嬉しい限りで、本当に有難いと思っています。
大学の無償化も所得制限がありますので、実際に利用できるかは分かりませんが、子供に大きな可能性があるというのは喜ばしいことですよね。
そんな中、養育費無しで日々の暮らしを向上させようとしていている我が家の家計簿を公開します。
2019年度の家計簿
毎月大体このような感じになっています。
<収入>
<支出>
こうやって家計簿を見ると、ほんと貯金をする余裕なんてないですね。
今後の副収入に期待!というところです。
ただ、さほど切り詰めなくても普通に生活ができているので、収入20万がぎりぎりのラインじゃないかと思います。
ちなみに、子供は一人です。
アスペルガーの元夫は、「子供が沢山欲しい!」といつも口にしていましたが、一緒に暮らした段階から今の生活が予想できたので、私一人でも育てられる子供の数にしておこうと内心決めていました。
彼自身、とてもこだわりが強く(おかしなこだわり)、「俺は育てられないけど妻が頑張れば大丈夫!」という考え方で、当時夫の発達障害に気付かなかった私は「子供は物ではない」という正論を言い続けていました。
・・・今思うと、「何て無駄な時間だったのかしら~」とため息が出ますが、当時は分かってもらおうと一生懸命でしたね。
何かを決めても、数日後には忘れてしまう夫。
夫にとって大切なのは「自分自身」なので、自分に都合の良いように約束を変換してしまいます。
早ければ、1時間後に話をひっくり返された記憶があります(笑
シングルマザーの貯金
貯金額は、100万円もありません。(悲しいですが・・・。)
ただ、個人年金に加入しているので、老後の貯蓄としてはそれなりにあります。
普段の生活から貯金をしていくのは厳しいので、個人年金のような形で強制的に口座から引き落としをかけるのは良い貯蓄方法だと思います。
子供の学費は思ったよりかからないので、後は大学費用のみと思っていました。
ただ、大学費用も「無償化」により何とかなりそうな気配なので、今のところはやっていけるかなという感じです。
実家に頼れる状況ではあるのですが、できるだけ一人で頑張りたいので、あまり頼ってはいません。
それよりも、普段二人暮らしの分、クリスマスや誕生日パーティーは大勢でワイワイやりたいので、イベントの時は必ず集まるようにしていますね。
シングルマザーの目標
私の場合は、「車を買うこと」です。
車がなくても何とかなる地域ではありますが、やはり自分の車を持ってみたいですね。
ただ、維持費がかなりかかるので、今は我慢しています。
家の購入は視野に入れていません。
もう40代ということもあり、無理して購入しなくても賃貸の方が気が楽かなという点があります。
あと、自治会なども面倒ですよね。
一軒家の場合、ご主人が役をされているご家庭も多いので、その中でシングルマザーが何をするのだろう?という不安もあります。
賃貸であれば、無理してご近所付き合いをしなくても良いですし、干渉されることが無いので、とても気に入っています。
シングルマザーの幸せ
夫と一緒に暮らしている時は、夫の足音を聞いただけで震えがきました。
押してもダメ、引いてもダメ、泣いてもダメ、正論もダメ・・・何だか色々試してみましたが、全て失敗した記憶があります。
なので、幸せそうなご夫婦を見かけてもあまり羨ましいと思ったことがありません。
それだけ大変だったのだと思います。
今、子供と二人の生活が本当に幸せで、夫の足音が聞こえない生活がこんなに幸せだとは思いもしませんでした。
夫が悪いという訳ではなく、彼は自分自身の幸せを追求しているだけなのです。
ただ、家庭に向かない・・・それだけなのですよね。
離婚後に一緒に旅行に行けたりするのもまた、夫がアスペルガー故の話だと思います。
(元夫は、自分がしたことを悪いと思っていないので・・・。)
ただ、これから結婚後考えている方に伝えたいのは、「少し変わった人だな」と思った時は、結婚をする前に一緒に暮らしてみることをおすすめします(笑