寒くなると、目前にあるのは卒園式。
保育園の卒園式って結構感動するんですよ。
共働きやひとり親家庭などで、赤ちゃんから保育園に入れているご家庭も増えていますから、赤ちゃんから幼児に成長していく過程をずっと見てきた訳ですよね。
最初は泣きながら親の後を追いかけていた我が子が、朝保育園に送って行くと笑顔で「バイバイ」できるようになるあの成長、子供の力・先生の力があってこそだと思います。
私自身も子供の卒園式を経験しましたが、号泣でしたね。
そんな中、実は一人っ子なのに、2回卒園式を経験しています。
それはなぜか?というと・・・、保護者会の会長だったからです。
運動会などと違って、卒園式の挨拶は緊張します。
ただ、基本的には事前に用意しておいた原稿を読めば良いので、ゆっくり落ち着いて話すことが大切です。
そしてもう一つ、保護者代表で謝辞に当たる可能性もありますよね。
これも緊張しますので、事前にしっかりと原稿を作り上げることが大切です。
例文を参考にしながら、頑張って下さいね。
<卒園式>保護者会会長挨拶
〇〇組の皆さん、卒園おめでとうございます。
先程、皆さんが立派にかっこよく卒園証書を受け取る姿を見せてもらいました。
先生のお話も良く聞けていましたね。さすが年長さんです。
皆さんは、保育園に入園してから沢山のことを学びました。
お友達を大切にすること・ルールを守ること・挨拶をすること・最後まで頑張ること、どれも大切なことばかりです。
来年の4月から1年生になりますが、保育園で教わった大切なことを覚えておいて下さい。そして立派な小学生になって下さいね。
皆さんなら絶対に大丈夫です。
お友達を沢山作って、楽しい小学校生活を送って下さい。
卒園児保護者の皆様、お子様のご卒園おめでとうございます。
子供達が入園した時の頃を思い出し、感動で胸がいっぱいのことと思います。
お子様達は立派に成長され、4月から小学校に入学されます。
ひと昔前は、地域の誰かが子供を見てくれているような良き時代がありましたが、今では少子化や核家族化の影響も有り、親同士や地域のつながりが薄くなっていると言われています。
学校・地域・家庭が力を合わせ、そして情報を共有し、子供達全員が笑顔で学校生活を送れるような、そんな明るい未来を願っております。
最後になりましたが、これまでお忙しい中、保護者会活動にご協力を頂きまして、本当に有難うございました。
子供達が立派に成長できたのも、園長先生初め諸先生方、又、地域の皆様のご指導のお蔭だと思っております。
これまで子供達を温かく見守って下さり、本当に有難うございました。
素晴らしい保育園を卒園でき、子供達は本当に幸せだと思います。
〇〇保育園の今後益々のご発展をお祈りし、保護者会代表の挨拶とさせて頂きます。
本日は、本当におめでとうございます。
<卒園式>保護者代表謝辞
日ごとに暖かさを益し春めいてきた今日の佳き日に、この様に盛大な心温まる卒園式を開催して頂きまして、誠に有難うございます。
僭越ながら、卒園児の保護者を代表し、お礼の言葉を述べさせていただきます。
保育園の入園式、子供達は皆不安そうな顔を浮かべ、私達保護者にも子供の緊張が伝わり、「大丈夫だろうか、やっていけるだろうか。」と心配したあの日の事が思い出されます。
親の心配をよそに、子供達は先生方の温かい愛情に包まれ、これから生きていく上で大切なことを沢山学び、立派に成長してくれました。
今日、自信に満ち溢れキラキラとした表情でこの場にいる子供達を見ますと、親として嬉しさと感動でいっぱいです。
保育園では楽しい行事が沢山ありました。
緊張しながらも一生懸命頑張った運動会や生活発表会、そして初めて親元から離れお友達と一緒に生活したお泊り保育など、どれも子供達には忘れられない大切な思い出となり、その度に成長した姿を見せてくれました。
この素晴らしい保育園で時を過ごせた子供達は、本当に幸せです。
4月から、子供達は小学校に入学します。
保育園で教わった「お友達を大切にすること」「最後まで頑張ること」を大切にし、小学校でも力を発揮してくれるのではないかと思います。
これもひとえに、これまでご指導下さった先生方、そして地域の皆様のお蔭です。
本当に有難うございました。
まだまだ未熟な子供達ですので、どうぞ今後共温かく見守って頂ければ幸いです。
最後になりましたが、〇〇保育園の益々のご発展と、本日ご参列下さいましたすべての皆様のご活躍とご健康をお祈りし、保護者を代表致しましてお礼の言葉とさせて頂きます。
挨拶のポイント
運動会などとは違って、シーンと静まり返ったホールで挨拶をしなければなりません。
もちろん、参列者は挨拶をきちんと聞いておられます。
(子供達は理解していないと思いますが・・・。)
又、来賓の中には小学校の校長先生もいらっしゃいますので、余計に緊張しますよね。
ポイントとしては、「ゆっくり話す」これに尽きると思います。
静かな空間の中での挨拶ですので、普通に話せばマイクを通して声は響き渡ると思います。
ですので、ゆっくりはっきり話すだけで、印象は違うと思いますよ。
用紙はどんなものを使うの?
一般的には、 市販されている式辞用紙を使いますが、小学校と違い保育園の挨拶であればどんな用紙でも大丈夫だと思います。
普通のA4用紙の原稿を見ながら話されている方もいます。
ただ、本来は保育園に式辞用紙を渡すことになりますので、市販の式辞用紙を使うのがベストだと思います。
お手持ちのプリンターに対応していれば印刷も可能ですし、手書きでもOKです。
又、amazonや楽天などで出ている「代筆サービス」を利用するのも楽で良いかも知れません。
それほど高いお値段ではないので、選択の余地有りだと思います。
卒園式の子供の服装は?
男の子は、ほぼ「黒」です。
我が家は少しお洒落なデザインにしましたが、かなり目立ちました。
目立ちたい方にはお勧めしますが、無難にいきたいのであれば「黒」が良いと思います。
ちなみに、ズボンの丈ですが、ハーフパンツが圧倒的に多く、長ズボンの子供はあまり見かけませんでした。
女の子は、「グレー」や「ベージュ」に加えて少し明るい色味が入ったものを着ている子も多く見られました。
色々なので、子供が好きなものを選んであげて大丈夫そうです。
卒園式の親の服装は?
こちらも、ほぼ「黒」でしたね。
私は少しグレーが入ったスーツを選びましたが、周りのお母さんはみごとに「黒一色」の方が多かったです。
「黒」もしくは「黒に近いグレー」辺りが無難かと思います。
コサージュについては、つけている方も多数おられました。
保護者会会長として挨拶をする場合も、基本的には親と同じ服装でOKです。
来賓席に座ることになりますので、服装はきちんとしたものを着用された方が良いですよ。
まとめ
保育園の卒園式は、本当に感動します。
小さい子供が成長してまもなく小学生になる、その瞬間の儀式になりますので、号泣されるお母さんが多いです。
先生も号泣されますね。
涙で謝辞が上手く言えなかったという経験を持つ保護者の方も多いですが、どんな形であれ思いは伝わります。
緊張はするものの、基本的には原稿を見ながら話すことになりますので、落ち着いてゆっくり話されると良いと思います。