「新型コロナウイルス」
小学校でもお友達同士で話す様で、きっちり名前を憶えている我が子。
情報がどこまで本当なのか、実態含め不明な部分も多く、対策に戸惑いますよね。
そして、子供の情報も少ないです。
今日2020/1/30現在、学校からも学童からも何のお手紙もありません。
インフルエンザや胃腸炎の時は、季節になるとお便りをもらってきたり、予防法や感染した際の欠席期間などの連絡が入るのですが、今回は学校側も対応策が未定のため、何もないですね。
こうなると各家庭の判断に委ねられますので、我が家の対策と周りの状況をお知らせしたいと思います。
※2020/2/25追記
やっと小学校からお便りが出ました。
インフルエンザと同様、手洗い・うがいの徹底と、咳が出る場合はマスク着用、そして少しでも具合が悪ければ学校を休ませて下さいという内容でした。
加えて、学校では感染者に対して偏見がないよう指導していくので、自宅でも協力をお願いしますと記載されていました。
周りの状況
子供に心臓疾患など持病があるママ友は、学校を休ませるという判断をしました。
学校からは「来させて下さい」と言われたそうですが、何かあってからでは遅いと判断した様です。
子供に持病があると確かに迷いますよね。
元気な子供であれば、風邪と同様の対策で良いかも知れませんが、持病がある子供を持つと過剰に心配するのも分かる気がします。
我が子については、今の状況では学校でもマスクもさせていません。
お友達がマスクをしていない中、一人でしていても途中で外してしまいますし、どちらにしても給食時間や体育の時間はマスクを外しますので、ウイルスが近くにあるのであれば簡単にうつってしまうだろうと思うからです。
※2020.2.27追記
ついに、首相から全国の小学校・中学校・高校に臨時休校要請が出ました。
まさか全国規模で実施するとは。。。
保育園は対象外なのですね。
でも、一番子供同士の濃厚接触の危険性があるのは保育園児ですよね。
・・・この辺の中途半端感が不思議です。
会社は休業にはなりません。
大人は出勤。感染率から考えても一番感染の可能性が高いのは大人。
その大人が普通に電車に乗って出勤していたら、子供だけ休校にしても意味があるのかなと疑問には思いますが、、、
明日子供が学校に行って、お便りでももらってくるのでしょうか。
気になるのは、「学童」です。
息子の学童では、インフルエンザで学級閉鎖になっても、学童には行くことができます。
(もちろん、インフルに感染している子供は行けません。)
ということは・・・、今回の臨時休校でも学童が預かってくれる可能性が高いです。
ただ、学校を休ませて学童に行かせていたら、本来の趣旨からはズレますよね。
悩み中ですが、選択肢として①学童②一人で留守番③実家のいずれかで検討します。
シングルマザーに、長期間仕事を休むという選択肢はありません。
マスクと消毒スプレー
1月中旬頃まではドラックストアの店頭に並んでいたマスク、その後覗いてみたら棚が空っぽでした。
個人の方が買われるのもそうですが、企業が買い占めています。
企業であっても対応が遅れたところは手に入らず、あまり品質の良くないマスクでも買い取らざるを得ない状況に陥っています。
(何もないよりはマシなので・・・。)
今回のことで思ったのですが、災害対策に加え、ウイルス対策も日頃からしておいた方が良いですよね。
少なくとも、マスク(子供用マスク含む)や消毒スプレーを慌てて買いに行くのではなく、自宅に置いておことが大切だと思いました。
正直、マスクや消毒スプレーでどこまで防げるのかは謎ですが、子供がいる以上、ある程度の予防はしたいですよね。
ちなみに、インターネットでも探してみましたが、完売でした。
ものすごく高額な費用を出せば、買えますが・・・。
(値段が吊り上がっています)
我が家の対策
そもそも、感染しても全員が肺炎を発症する訳ではないようですし、そうなってくるとただの風邪で済ませている人も多そうですよね。
発表されているのはほんの一部だと思って、通常のインフルエンザ対策と同様の対策をしています。
つまり、我が家ではこのような感じです。
✿手洗いを徹底する
✿外出時には消毒液を持参(手洗いの後、手ピカジェル。)
✿外出時にはマスクを着用(毎日新しいものを)
✿できるだけ人ごみに近寄らない
✿電車を使わず自転車や車で移動
✿スマホは毎日消毒
手ピカジェルの効果は知りませんが、テレビでは手洗いの後アルコール消毒は有効と言っていたので、実践しています。(真実は知りません)
マスクは毎日取り換えた方が良いと聞いたので、新しいものを使っていますが、新型コロナウイルスがいつまで続くのか分からないので、マスクの残り枚数が気になるところです。。。
観光地や繁華街には出ないつもりですが、子供の習い事があるので、完全に自宅に引きこもるという訳にもいかず、学校と習い事には行かせています。
息子は体は丈夫ですが、丈夫だから絶対に大丈夫という保証もないので、親の判断が分かれるところでしょうね。
会社の状況
とにかく、マスクと消毒スプレーの確保に追われている様です。
特に、中国に子会社などがある企業は、大変だと思います。現地にマスクを送るため、必死に確保している様ですよ。
マスクを取り扱う業者も企業からの問い合わせが殺到している様で、品質問わず全てのマスクが飛ぶように売れていくと聞きました。
社内では、従業員でマスクをしている人はまだ少ないです。
インフルエンザもそうですが、症状が出てからマスクをする人が多いので、それほど混乱は見られません。
平常通りといった感じです。
まとめ
マスクや消毒スプレーで完全に防げないのであれば、結局のところ自然治癒力を高めるの一番大切ですよね。
感染しても重症化させない為に、
✿体力をつける
✿規則正しい生活を送る
✿食事をしっかり取る
✿毎日元気に過ごす
等の対策をしていこうと思います。
重症化さえしなければ、症状としてはただの風邪と同じなので、現時点では必要以上に怖がる必要も無いのかなと思っています。
ただ、熱や咳がある場合は、感染の有無の問題ではなく、エチケットとしてマスク着用は必須ですよね。
気を付けて様子をみたいと思います。