クレアのシンママカフェ

人事歴20年の子育てシングルマザーです!仕事と子育てを両立しながら、厳しい世の中を楽しく生きてます。

今時の小学校の懇談会事情!なぜこんなに参加率が低いのか?参加してみて感じたこと。

f:id:crea-kosodate:20200221081718j:plain

小学校では、懇談会が年に3回ほどあります。

参観の後に行われる形で、参加は自由となっています。

 

保育園の時にも懇談会はありました。

・・・学校行事が好きな私は当然毎回参加。

それなりに有意義な時間を過ごし、先生や他のお母さんと情報交換をしてきました。

 

ところが、小学校!!

懇談会に参加して「行って良かった」と思えたことがありません。

そして参加率も本当に低くて、大抵参観が終わると懇談会には出席せずにそのまま帰られるお母さんが多いです。

 

なぜなのでしょうか?

 

 

懇談会の参加率

子供の学校では、懇談会が行われるのは年に3回です。

1学期・2学期・3学期、それぞれに懇談会があります。

 

それぞれの参加率は異なっていて、

✿1学期・・・40%

✿2学期・・・30%

✿3学期・・・50%

大体この様な数字になっています。

 

授業参観の出席率はかなり高いですので、その後懇談会の必要性を感じられずに帰る方が多い様です。

 

ちなみに、私自身の参加率は100%です。

 

懇談会の内容

毎回大体同じで、このような流れになっています。

①先生からのお話(子供たちの様子や気になっていることなど)

②保護者同士で話し合い(参加型ワークショップ)

③写真を見る

 

私は懇談会の内容に不満があります。

毎回「行かなきゃ良かった」と思って帰ってきています。

それはなぜかというと、②の保護者同士で話し合いが時間の無駄だと思っているからです。

 

これをやる理由としては、保護者同士が子育てについて悩みを出し合い、お互いに助け合ったり仲良くなるため、ですよね。

でも・・・、正直年に3回の懇談会で仲良くなれるほど大人の関係って簡単ではないと思うんです。

 

それよりは、子供同士が先に仲良くなったり、役員で一緒に仕事をして仲良くなる方が現実的です。

 

そして何より、保育園の時は共通の子育ての悩みがありました。

 

そうですね、例えば・・・。

✿トイレトレーニングの仕方

✿断乳の時期

✿発育の度合い

などなど。

 

子供が小さい頃って、同じような悩みがあるんですよね。

ある意味、どの子も通る道だからです。

 

でも、これが小学生になると、既に個人差が大きく出ています。

 

あるお母さんが、子供が忘れ物が多いと悩み事を口にしたとします。

でも、準備が得意な子のお母さんは、「なぜ前日に一緒に時間割を合わせてあげないんだろう?」と考えます。

 

又、宿題が苦手な子供のお母さんの発言に対し、毎日学童できちんと宿題をしてくる子供のお母さんは共感できません。

 

学校から帰宅した後、どこまで子供が遊びに行くのを許可しているか?に対しては、フルタイムのお母さんは子供を学童に行かせていますから、関係のない話です。

 

懇談会で口々に悩み事を話しても、おそらく一人一人困っていることって違うと思うんです。

我が子に関係のない話を延々に聞かなければならず、もっと我が子のことを知りたくて懇談会に参加しているんだけどな?と毎回思ってしまいます、、、

 

お友達の話は、仲の良いママ友から情報が入りますし、わざわざ全員で話し合うことでもないのでは?と思う訳です。

そして何より、個性が異なる子供の話を聞いても、何の参考にもなりません。

 

今流行りの参加型の懇談会

f:id:crea-kosodate:20200221083245j:plain

懇談会に出席しないお母さん達に聞いたところ、皆さん同じような意見でした。

参加する必要性を感じないから、です。

 

私の場合は、シングルマザーです。

有給休暇を使うか、会社を早退して参観・懇談会に出席をします。

貴重なお休みです。

 

ですので、できるだけ有意義な時間を過ごしたいと思っていて、毎回同じような懇談会であれば、学童で親の迎えを待っている子供を早く引き取りに行った方が良いのではと思ってしまいます。

 

ちなみに、私が一番無駄だと思った保護者同士の交流は、

「言葉を話さず、身振り手振りだけで誕生日順に並んで下さい。」というもの。

これが交流だそうです。

 

という話を会社ですると、「私もやったことある!!」と先輩が言われたので、ネットで調べてみました。

 

するとあるんですね・・・。

バースデーラインというそうで、懇談会では良く使われているそうです。

これで誕生日ごとに並ばせて、グループを作るんだそうです。

そしてグループごとに子育てについて話し合わせるんですね。

 

参加型の懇談会、迷惑です・・・。

アイスブレイクだそうですが、「やりましょう」と先生が言われた途端、保護者の顔が引きつっているのが見て取れます。

 

おそらく、学校の先生も情報収集して色々考えて下さっているのでしょうが、保護者が求めているものとはズレているように思います。

 

理想の懇談会

懇談会で保護者からこのような意見が出たことがありました。

「もっと子供の様子が知りたい!」

 

保育園や幼稚園と違って、子供が小学校に入ると学校生活があまり見えてきません。

我が子は良く話してくれる方ですが、それでも想像の域を超えません。

やはり実際に目で見るのとは違いますよね。

 

ですので、動画なんかを見せてもらえると嬉しいです。

写真ではあまり伝わってきませんし、先生も動画撮影の方が写真より楽では・・・と思ってしまいます。

毎日動画撮影は無理ですが、たった1日だけでも動画で様子が見れたら楽しいですよね。

 

あと、事前にアンケートを取っておいて、懇談会当日保護者の質問に先生が答えるという形を取ってもらえれば、無駄な話し合いも無く充実した懇談会になるのにな~といつも思ってしまいます。

 

まとめ

グループごとに話し合いをしても、仲の良いお母さん同士でおしゃべりをする程度になってしまう毎回無駄な懇談会。

今後の展開に期待、です。

 

先生によっても進め方は違ってくると思いますが、大体どの先生も同じようなパターンですね。

今時の小学校のスタイルなのかも知れません。

 

参観日に出てもずっと保護者同士でおしゃべりを楽しんでいるお母さんもおられますし、校長先生に注意されても気にされません。

子供達が静かにしていても、廊下で大騒ぎです。

 

そもそも参観日や懇談会への目的が異なる保護者同士が交流しても、そこから得られるものは少ないと思いますので、子供の様子を伝えてもらえる懇談会になればな~と思います。 

 

 

www.crea07.com