最近は、「新型コロナ疲れ」という言葉を目にするようになりました。
収入の不安、マスクが手に入らない不安、感染への不安、買いだめへの不安・・・など、日々の情報に振り回され不安が余計に増してしまってストレスを溜める方が増えているそうです。
・・・ものすごく分かります。
私も貯蓄がほとんどないシングルマザーなので、職場閉鎖にならないか?と毎日冷や冷やです。。。しかも派遣ですし。
政府からの助成金や政策もまだ実現しているものはごくわずか。
こんな状況では不安ばかりが募りますね。
そんな時は、何かストレス発散法を見つけておかないと、精神状態がおかしくなってしまいます。
そんな我が家のストレス発散法。
任天堂スイッチで「あつまれどうぶつの森」を子供と一緒に楽しんでいます。
どうぶつの森の魅力
私が初めて「どうぶつの森」をやったのは、任天堂Wiiでした。
その後、3DS→スマホとシリーズで遊び、ついに任天堂switchの「あつまれどうぶつの森」が発売されました。
待ちに待っただけあって、これまでのシリーズより遥かにグレードアップしています。
そもそも、どうぶつの森の魅力ですが、
✿自由な遊び方ができる
✿季節が実世界と連動している(つまり、四季がある)
✿勝ち負けがない
✿小さな子供と一緒に遊んでも安全
✿子供に、四季折々の魚や昆虫などを覚えてもらえる。
など色々あるのですが、
switch版はさらに、
✿グラフィックがものすごく綺麗!
✿砂の上を歩く音や風の音などがリアル!
✿おすそ分けプレイが楽しい!(子供と一緒に遊べる)
✿クラフトができる!
という特徴があり、正直初期の「どうぶつの森」と比較すると格段に楽しいです。
昔からある要素はそのままに、親しんだキャラもそのまま登場してくれます。
グラフィックが本当に綺麗なので、花や虫は本物のようですし、空を見上げると驚きの星空が広がっています。
ここまでの再現力には脱帽ですね。
まさしく、買って良かった満足度ランキングNo1のソフトです。
外出自粛要請で人気上昇!
新型コロナによる外出自粛要請で、任天堂switchがものすごく売れているそうです。
そして、「どうぶつの森」もすごい人気だそうですよ。
外で遊ぶのも気が引ける今、どうぶつの森では自由に外で走り回れ、今の時期だと桜が満開でお花見もできます。
釣りをしたり、網を持ってちょうちょを捕まえたり・・・、季節ごとにイベントがあるので飽きることなく楽しむことができます。
「あつまれどうぶつの森」は、自分の島を自由に開発できるのですが、以前のどうぶつの森だと家具などは購入するんですよね。
でも、今回のシリーズは、自分でクラフトすることができます。
このクラフト要素はポイントが高いなぁと思います。
ちょうどこの時期、ストレス解消にぴったりのゲームですね。
お勧めの遊び方
まずは、1年間毎日ログインしてみて下さい。
季節ごとのイベント(イースターやハロウィンやクリスマスなど)だけでもかなり楽しいですし、島を発展させていくにつれ、できることが増えていきます。
そして、できるだけ早くお金を貯めて川に橋をかけたり、家を大きくしてみましょう。
どうぶつの森は、借金を返していくことで次のステージに進みますので、とにかくお金を貯めていきます。
地面には化石が埋まっていますし、魚や昆虫を捕まえて売ってもそれなりのお金になります。
昔のシリーズでは最初から登場したキャラも、今回の「あつまれどうぶつの森」では、ステージが進んでくることによって次々と登場してくれます。
私は、お花を交配させるのが好きで、毎日水やりをかかさずやっていると、まれに新しい色の花が咲いてくれます。
新しい色の花はお店で売っていないので、交配するしかないんですよね。
こうやって自分だけの楽しみ方を見つけると、コロナ疲れから解放されますよ。
攻略サイトや攻略本がおすすめ!
自分で発見するのも楽しいのですが、どうぶつの森の世界では本当に色んなことができるので、攻略サイトや攻略本を見ながらやるのもおすすめです!
「えっ!こんなこともできるの?」
とびっくりするくらいの要素がありますので、漠然と何も分からずプレイするよりは目標ができて楽しめると思います。
ぜひ、お子さんと一緒にワイワイ言いながら島を発展させてみて下さいね。
新型コロナが1日も早く収束して、平和な毎日に戻りますように。