このシングルマザーブログを開設したのが、2019年8月31日。
気づけば、9ヶ月が経過していました。
本業の「会社員」があるので更新頻度は少なめでしたが、新型コロナで在宅勤務になってから時間が取れるようになり、何とか100記事に到達することができました。
・・・ここまでの道のりが長かったです。
そして、驚いたのが、ブログまで新型コロナの影響を受けたこと。
というより、本業は特に影響を受けていませんので、ブログのみが影響を受けたといっても過言ではありません。
そんな新型コロナ禍でのブログアクセス数、どれくらいになったのでしょうか。
100記事目のアクセス数
記念すべき100記事目のアクセス数は、こうなりました。
✿1日のPV数:250前後
✿1日のユーザー数:130前後
✿直帰率:85%
PV数についてはかなり変動がありましたが、100記事現在ではこれくらいのアクセス数で落ち着いています。
ちなみに、ブログを始めてからの月間プレビュー数はこちらです。
3月に10,000PV近くまで行ったのですが、その後アクセス数が減少しました。
その理由について、思いつくことがあります。
新型コロナの影響でアクセス数減少?
アクセス数が伸びていたのは、学校の行事に関する記事でした。
ところが、緊急事態宣言と共に小学校の休校が延長になり、学校行事も先を見通せなくなりました。
そうなった途端、1日のアクセス数が1/4程度に減少していったのです。
当初、新型コロナで外出自粛要請が出ましたので、「自宅に引きこもる=アクセス数増加」という傾向が表れるのかと思っていました。
私自身、在宅勤務になってスマホを触る時間が増えましたので・・・。
でも、それはブログの内容によりますよね。
今でこそ人気記事がいくつかありますが、以前はたった1つか2つの記事が大きくアクセス数を稼いでくれていました。
そこが崩れたので、びっくりするくらいのアクセス数まで減少しました。
まさか、本業への打撃はないのに、ブログへの打撃があるとは!?
アクセス数減少の中、ブログ収入が増えた謎。
不思議なことに・・・、アクセス数は大幅な減少だったのですが、ブログ収入は逆に増えました。
これは、アドセンスの収益が、
「アクセス数×クリック率×クリック単価」で決まるから、の様です。
私の様な初心者ブログは、まだクリック単価も定まらず常に大きく変動していますので、単価が高かった分収益自体は増えたということになりそうです。
単価がどうやって決まるのかは分からないのですが、ジャンルなどで変わってくるようなので、たまたま・・・なのでしょうね。
9ヶ月間のブログ更新数
毎日の生活に追われていて、なかなか進まなかった記事の更新。
ですが、新型コロナ禍で在宅勤務になり、毎日更新が出来ていた時期がありました。
喜んでいたのも束の間、また段々と更新頻度が落ちていきました。
・・・なぜなら、思ったより就職活動が順調だったから。
派遣社員の契約満了が近づいているのですが、新型コロナ禍で難航すると思われた就職活動。
ところが実際は、いくつか内定を頂ける結果となりました。
こちらが選べる立場というのは、本当に有難いことです。
最初は、転職活動に不安があったため、副業であるブログに力を入れていたものの、「本業が大丈夫!」と分かった途端、更新頻度が落ちるという・・・。
本当に崖っぷちに立たないと頑張れない性格の様です。
そう考えると、毎日毎日記事を更新し続ける方も沢山おられますよね。
・・・尊敬します。
反省も込めて、この9ヶ月間の更新記事数を調べてみました。
うーん。。。
私の中では結構頑張ったつもりだったのですが、少ないですよね。
ただ、記事を書き続けていくにつれて、文字数が多くなっているのも原因の一つかも知れません。
記事の文字数
最初の頃は、1,500文字を目安に記事を書いていました。
ところが、段々慣れてくるうちに、2,000~4,000文字にまで増えていきました。
起承転結を考えると、どうしてもそれなりの文字数になってしまいます。
文字数が増えると、当然ながら記事を書き上げるのに日数がかかります。
・・・この辺が難しい所ですね。
ただ、人気の記事を見ると、必ずしも文字数とは比例していないので、あまり文字数は気にしなくてもいいのかな、と思っています。
まとめ
ついに、ブログを始めた当初目標にしていた「100記事」に到達しました!
予定よりかなり遅れましたが、達成感はありますよね(笑
ただ、100記事になったからといって、いきなりアクセスが増える訳でもなく・・・、「記事を書くのに慣れた」というのが一番の成果かも知れません。
のんびり長~く続けていきたいので、無理をし過ぎないように楽しくブログ運営をしていきたいと思います。