昔は、結婚したら退職して専業主婦。
子供は「幼稚園」。
という時代がありましたが、現在では結婚をしても仕事を継続するのが当たり前のような時代になってきましたね。
・・・当然、女性の育休取得率は向上しています。
そうなると、必然的にお世話になるのが「保育園」です。
ただ、共働きでも「幼稚園に入れたい!」と考える方もおられますよね。
私はひとり親なので幼稚園という選択肢はありませんが、もし専業主婦であれば・・・幼稚園は憧れの存在です(笑
大体の方が保育園を選択する中、幼稚園を希望される働くママもいます。
では、保育園と幼稚園でどれだけの差があるのでしょうか。
幼稚園という選択肢
幼稚園のイメージですが、
✿習い事ができる!
✿制服が可愛い!
✿学習ができる!
✿幼稚園は文科省、小学校の準備ができる!
・・・皆さん、幼稚園にはそれぞれの思いがあるようです。
だからと言って、住宅ローンもあるし。。。仕事は辞められない。
出産後仕事を継続するのであれば一般的には「保育園」を選びますよね。
特に正社員の場合は、会社の就業規則で「時短勤務は〇〇歳まで」と決められていて、その年齢までは時短勤務の制度を利用することができます。
法的には3歳までしかありませんので、後は会社次第です。
最近は「小学校入学まで」「小学校3年生まで」「小学校卒業まで」の3パターンが多い様な気がします。
未就学児の間は時短勤務が認められている会社が多いとして、定時より数時間早く帰って保育園にお迎えに行くパターンが一般的です。
では、「幼稚園」を選択した場合はどうでしょうか?
幼稚園も預かり保育園がある
幼稚園は通常14時頃までですよね。
でも、最近は働くお母さんが多いので、幼稚園が終わった後も子供を預かってくれる所も多く存在し、預かり保育園の実施率は、87.8%になっています。
又、17時以降も預かり保育を実施している幼稚園は70%にも上ります。
そうなると、保育園との差が無くなった様に感じますよね。
ですので、共働きのご家庭でも「幼稚園」を希望するケースが出てきます。
平日だけではなく、夏休みなども預かり保育がある為、幼稚園の説明会に参加した段階では「幼稚園でもやっていけそう!」と思われる方も多いのではないでしょうか。
特に、正社員でも時短勤務で朝はゆっくり目の出社、帰りは少し早く帰れるような勤務の仕方が可能な場合は、可能性が広がります。
ただ、実際には保育園以上に幼稚園に行かせているお母さんからの悲鳴が聞こえてきます。
・・・子供が預かり保育を嫌がるからです。
それはなぜでしょうか。
子供が預かり保育を嫌がる理由
ある日突然、子供から「幼稚園行きたくない」の一言。
一番聞きたくない言葉です。
・・・理由を聞くと「預かり保育がイヤ」の声が本当に多い様です。
なぜなら、圧倒的に専業主婦やパートの方が多い幼稚園組。
預かり保育を希望する方が少ないからです。
最悪な場合、クラスに我が子だけ・・・という事もあり得る様で、子供の気持ちを考えると、自分一人だけ別室に移動してお迎えを待つというのは「孤独感」が生まれてしまうのも仕方がないですよね。
もちろん、「家より幼稚園が好き!」という子供もいますので、預かり保育でおもちゃが優先して使えたり先生を独占できたりする状況を喜ぶケースもあると思います。
・・・そういう子供を持つとラッキーですね(笑
ただ、幼稚園では、保育園のような当たり前のようにみんながお迎えまで残っている、お昼寝をしておやつを食べる・・・といった当然の光景はありませんので、周りのお友達と比較してしまう子供が少なくない様です。
子供の性格に合った園を探そう
一度入園してしまうとなかなか転園も難しく、かと言って我が子の泣く姿を見るのも辛く、親子で泣かなければいけない日々がやってきます。
保育園か幼稚園か、大規模園か小規模園か・・・は、本当に子供の性格によりますので、じっくりと我が子を観察して決める必要がありますよね。
小学生になるとある程度自分の意見を言えるようになりますが、未就学児の場合は親が決めるしかありません。
子供が幼稚園に行ってくれず、結局仕事を辞めてしまったお母さんもいます。
子供が成長するのを待ってからまた復職するのも一つですが、また希望の仕事に就けるかどうかも分かりませんし、子供に合った園を探し安心して仕事が続けられるのが理想ですね。
保育園でも要注意
最近は、保育園と幼稚園の垣根が無くなってきました。
我が家は保育園を選びましたが、フルタイムで働いておられるお母さんが少なくて、お迎えの時間が早く苦労しました。
お昼寝をしておやつを食べる、、、そこまでは良いのですが、16時や17時にお迎えに来られるご家庭が多く、18時以降なんてほぼいません。
そうなると、必然的には我が子も早く帰りたがります。
我が家は実家が近かった為、対応が可能でしたが、全てのご家庭が実家に頼れるとは限りません。
ですので、入園する前にその辺の事情も確認しておくと、失敗が少ないと思いますよ。
後は担任の先生との相性も大きいですが、それは「運」ですね(笑