クレアのシンママカフェ

人事歴20年の子育てシングルマザーです!仕事と子育てを両立しながら、厳しい世の中を楽しく生きてます。

小学校新1年生!入学届の提出方法と入学式までのスケジュール

f:id:crea-kosodate:20181020055150j:plain

保育園・幼稚園の年長になると、秋頃に区役所より小学校に入学するための書類、「就学通知書」が届きます。

地域によって時期は多少前後するでしょうが、私の市の場合は10月末に普通郵便で届きました。 

 

健康診断の案内などはこの時点では同封されておらず、一緒に入っていた入学届を指定の小学校に提出することで、その後の案内を受け取る形になります。 

 

 

入学届の提出方法

入学届を指定小学校の職員室に持参します。

そもそも小学生のお子さんがいない限り、学校が何時から何時まで開いているかすら分かりませんよね。

 

その場合は、事前に学校に問い合わせてみると良いと思います。

私も問い合わせを行いましたが、

「平日の9時~18時の間に職員室に持ってきて下さい」との回答でした。

 

最近は防犯の都合上、子供達が勉強している間は門が閉まっている所が多いと思います。その場合は、インターフォンを鳴らせば開けて頂けます。

 

一番良いのは、子供達が下校した後に持参すると門が開いているのでスムーズかも知れません。

 

入学届提出後に渡されるもの

まず、小学校が2足制で土足厳禁の場合は、来客用のスリッパが用意されていると思います。もしくは、自分でスリッパを用意しましょう。

職員室で入学届を手渡すと、書類一式をもらえると思います。

 

私の場合は、大きな封筒を渡されました。

 

封筒の中身は、

①就学時健康診断のお知らせ

②就学前の予防接種について

③食物アレルギーに関する調査について

④健康に関する調査票

⑤預金口座振替申込書

⑥就学援助制度のお知らせ

が入っていました。

 

就学児健康診断のお知らせについて

健康診断の日程が書いてありました。

親子で小学校に出向きます。

ここで注意したいのが、保育園と違って小学校の行事は平日が多いです。

シングルマザーにとっては、かなりの難関だと思いますので、有休を上手に利用しましょう。

 

就学前の予防接種について

予防接種をきちんと受けてから入学して頂きたいです!というような事が書かれていました。

基本的に任意接種は自由ですので、定期接種をきちんと接種していれば問題ありません。ただ、そのご家庭の方針で予防接種を何もしていない場合もあるかと思いますが、特に学校側から突っ込まれることはないようです。

 

ちなみに、書かれていた予防接種の種類は、

✿四種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)です。

※我が子は、三種混合の時代でしたので、三種混合+ポリオでもOKだそうです。

✿MR(麻しん・風しん)

✿日本脳炎

の3種類です。

 

食物アレルギーに関する調査について

これは給食ですよね。

実際に事故も沢山起きているので、大切な調査だと思います。

アレルギーがあるお子さんの場合は、正確に記入しましょう。

 

健康に関する調査票

これは、子供が出生時にトラブルが無かったか、今までにかかった病気や予防接種の接種状況、その他からだやこころの健康状態等の記入箇所があります。

 

何か気になることがあれば、書いておいた方が良いと思います。

 

預金口座振替申込書

給食費などの保護者から集めた預かり金を管理する口座を小学校は持っていて、同じ銀行口座を保護者に作らせます。

 

指定された銀行口座を既に持っていれば良いのですが、無い場合は平日に銀行に出向き口座開設をする必要があります。

 

就学援助制度のお知らせ

これはシングルマザーにとって大切なお知らせです。

給食費や学用品などの助成が受けられる制度になります。

申請される場合は、期日通りに提出しましょう。期日を過ぎてしまうと、一部の助成が受けられなくなります。

 

www.crea07.com

 

 

入学式までのスケジュールについて

①入学届提出

   ↓

②入学前健康診断

   ↓

③体験入学・入学説明会・学用品購入

   ↓

④入学式

 

という流れになるようです。

全てが平日です。

 

子供が体験入学をしている間に、保護者は別室で入学説明を受けることになります。

体験入学は少し不安もありますが、同じ保育園のお友達が一緒なので、楽しく過ごせると思います。 

 

人見知りのお子さんの場合は慣れるのに時間がかかりますので、仲の良いお友達と一緒の小学校に行けるように入学前に引っ越されるケースも多いようですよ。

保育園運動会の保護者会会長挨拶!~挨拶のポイントと例文をご紹介~

f:id:crea-kosodate:20200525093334j:plain

全国のママさん、保護者会の役員活動はいかがでしょうか^^

 

最近の運動会は暑さ対策で春に実施する保育園も増えてきましたが、やはりまだまだ運動会といえば秋ですよね。

会長に当たっていると、当日「挨拶」があると思います。

嫌ですよね~。。。

 

人前で話すのはあまり緊張しないのですが、その文章を考えるのが面倒です。

 

私の知人は、マイクを持って何も見ないで話すことのできる強者なのですが、やはり原稿を見ながら話した方が緊張しませんよね^^

特にシングルマザーで会長に当たった場合は、時間がない中挨拶を考えるのは大変です。

 

できれば、例文があった方が良いですよね。

ということで、今日は例文をご紹介します。

 

 

運動会挨拶例文「開会式」

園児の皆さん、おはようございます。

楽しみにしていた運動会、良いお天気になって良かったですね。

今日は今まで練習してきたことを思い出して、がんばって下さいね。

みんなで楽しい運動会にしましょう!

 

保護者の皆様、ご来賓の皆様、本日は朝早くから有難うございます。

子供達はこの日のために一生懸命練習してきました。

これまでの成果を見て頂き、温かい拍手や応援をよろしくお願い致します。

 

最後になりましたが、本日の運動会のために熱心にご指導下さいました、園長先生はじめ諸先生方、また、事前準備等をお手伝い頂きました役員の皆様にお礼を申し上げ、保護者会からの挨拶とさせて頂きます。

 

運動会挨拶例文「閉会式」

今日はお天気にも恵まれ、楽しい運動会となりました。

園児の皆さん、素敵な運動会を見せてくれてありがとうございました。

どのクラスも一生懸命頑張ってくれましたね。

そして、乳児組は可愛らしく、幼児組はかっこいい姿を沢山見せてくれました。

今日はお家に帰ったら、運動会のことをお家の人に沢山お話して下さいね。

 

保護者の皆様、沢山の応援や拍手、そして親子競技で盛り上げて下さり、有難うございました。

お家に帰られましたら、この日の為に頑張ってきた子供たちを沢山褒めてあげて下さい。

 

そして、これまで子供達に熱心にご指導下さいました園長先生初め諸先生方、本当に有難うございました。

子供達の成長した姿を見ることができ、親として嬉しく思います。

 

最後になりましたが、本日はご多忙の中運動会にお越し下さいました、ご来賓の皆様に厚くお礼を申し上げ、閉会の言葉とさせて頂きます。

 

本日は有難うございました。

 

挨拶のポイント

✿大きな声ではっきりと話す

✿挨拶は暗記をせず、原稿を読めばOK!

✿時々前を見る

✿できるだけ早く終わらせる

✿挨拶が終わったらお辞儀をする

 

細かく見ていきます。

大きな声ではっきりと話す

いくらマイクを通しても、小さな声でボソボソ話していると印象が悪いと思います。

運動会の挨拶は、あまり聞いている人はいないと思います。

だからこそ、はっきり話すということが大切で、それだけで印象がぐっと良くなるんです。

 

 挨拶は暗記をせず、原稿を読めばOK!

暗記をして話そうとすると、途中で忘れかけて詰まってしまったり、頭が真っ白になってしまう可能性があります。

よほど挨拶に慣れた方なら別ですが、事前に文章を考えて、当日は原稿をすらすら読んだ方が下手に緊張しなくて済むと思いますよ^^

 

時々前を見る

原稿を読むとついつい下を見がちになってしまいますので、文章の最後のところだけ顔を上げると好印象だと思います。

例えば、「今日は良いお天気に恵まれましたね」だと、「ましたね」のところだけ顔を上げればOKです。

 

できるだけ早く終わらせる

最近では、運動会の時期も色々ですが、早いところで5月~遅いところでも10月ではないでしょうか。

夏を外しているとはいえ、結構暑いです。

そもそも挨拶なんてあまり聞いている人はいなくて、「早く終わって~!!!」というのが本心ですよね(笑

 

卒園式などの挨拶は内容が大切ですが、運動会に限って言えば、定型文をすらすらはっきりと手短かに話すのが好印象の秘訣だと思っています。

なので、特にアレンジも必要なく、例えば閉会式の挨拶でも、クラスごとの感想なんて言ってしまうと時間を取り過ぎてしますので、全クラスまとめてで良いと思います。

 

子供達にとって褒めてほしい相手は、先生や親であって、保護者会会長じゃないですしね。

 

挨拶が終わったらお辞儀をする

たまに挨拶が終わったらそのまま後ろに引っ込んでしまわれる方をお見掛けしますが、お辞儀って大切だと思います。

来賓席や保護者席に向けて最後にお辞儀をすると、好印象ですよ^^

 

まとめ 

f:id:crea-kosodate:20180813070045j:plain

 

挨拶文は、「園児」「保護者」「来賓」「先生」に向けての言葉が入っていれば後は好きに話してOKです。

忙しい中、時間と取られる作業ですから、ぜひ例文としてご利用下さいね。

 

来賓が来られない場合もあるかも知れませんので、事前に保育園に確認しておくと良いと思います。(ただ、普通は来られます。)

 

子供達の運動会、保護者会としての仕事もありますが、親としても楽しみたいですよね。

挨拶のことばかり気にしていると楽しめませんから、事前にしっかりと原稿を作っておいて、当日は気楽にいきましょうね^^