クレアのシンママカフェ

人事歴20年の子育てシングルマザーです!仕事と子育てを両立しながら、厳しい世の中を楽しく生きてます。

任天堂switchのインターネット速度を劇的に改善できた方法

我が家には任天堂switchがあります。

子供はもちろん遊びますが、週末などは子供のお友達がやってきて大人数でオンラインゲームをして遊んでいます。

 

ただ、、、

人数が増えれば増えるほどインターネットが重くなり、まともに動かず子供たちが発狂する声が聞こえてきます。

 

親として、何とかしてやりたい!

調べまくり、数か月かかって劇的に改善しましたので、今日はその方法をお伝えしようと思います。

 

 

改善する前のインターネット速度

皆さんごご存知だと思いますが、任天堂switchでは速度を測れます。

①ホーム画面で「設定」を選択する

②「インターネット」を選択する

③「接続テスト」を選択する

これで通信速度が分かります。

 

あくまでも目安になりますが、ダウンロード・アップロードを確認してみましょう。

 

オンラインゲームに必要な速度は、30Mbps程度あれば十分と言われています。

ですが、実際のところ、沢山の人数で遊ぶとなると重くなると思います。

もちろん、他にPing値や通信環境などの影響もあるのですが、通信速度はできるだけ早い方が良いですよね。

 

ところで、、、子供たちが発狂していた時に計測した速度ですが、

ダウンロードが10~30Mbps、アップロードが5~20Mbpsでした。

 

この速度の場合、一人で遊んでいる分には大丈夫なんです。

ただ、お友達が沢山集まってオンラインゲームとなると、厳しくなってきます。

 

ちなみに、switchですが・・・、我が家には2台あります。

初期のswitchと有機ELモデルの2つです。

当然ながら、有機ELモデルの方が速度は速いですね。

お友達は初期のswitchの子が多いので、みんなで遊ぶと画面が固まってしまっている様です。

 

知人宅の速度を調査してみた

今は割とswitchを持っている人が多いので、知人に自宅で計測してもらいました。

もちろん自宅の通信速度を確認するのであればPCで計測すれば良いのですが、一応同条件ということで、switchで計測してもらいました。

 

すると、圧倒的に一軒家の人の方が速度が速かったです。

 

理由ですが、同じ光回線を引いていても、マンションの場合は建物全体で1本の回線を共有していたりするので、通信速度が低下するケースがある様です。

 

ただ、我が家もマンションなので調べてみたのですが、どうも共有している訳では無さそうです。

・・・だったら、この速度は遅すぎますよね。

 

新しいルーターを買ってみた

通信回線の契約をした時にルーターをレンタルしていたのですが、ルーターにも寿命がある様で、大体5年程度なのだそうです。

そうなると、既に寿命を迎えていることになります。

 

この機会に、レンタルではなく新しいルーターを購入することにしました。

amazonで見てみると、意外と安いです。

ちなみに、レンタルしていたルーターは、一定の年数使用している場合は返却不要とのこと。

(返却の面倒な手間が省けて良いですね。)

 

ルーターの値段もピンキリでしたが、4,000円程度のものにしました。

 

 

新しいルーターが届いた日、早速設定をしてみました。

これが本当に簡単で、「引っ越し機能」を搭載したルーターであれば、SSIDやパスワードの入力なしで、引継ぎが完了してしまいます。

しかも、以前のルーターのSSIDとパスワードがそのまま使えるので、自分たちはもちろんですが子供のお友達が来た時でも、いちいち接続設定をしてもらう必要が無いんです。

 

接続も完了したので、再度switchで速度を測ってみることにしました。

すると、ダウンロードが50Mbps、アップロードが20Mbps。

まあ、、、若干速度が速くなったかしら。(しょぼいけど)

 

自分を納得させしばらく使っていたのですが、やはり子供のお友達が来ると重くなってしまいます。

 

最終手段でドコモ光のコールセンターへ

我が家はドコモ光と契約していました。

一度ダメ元でコールセンターに聞いてみることにしました。

(せっかくの光回線が遅いのでは意味が無いので・・・。)

 

事情を話すと、「PCはございますか?」と聞かれ、ある旨の回答をすると遠隔操作をして下さることになりました。

遠隔操作では、まず新ルーターが最新のバージョンになっているか、を確認することになりました。

この作業が必要だということを知りませんでした。

当然最新になっているものが送られてきていると思いますよね???

 

・・・でも結果最新では無かったんです。

遠隔で最新の状態にしてもらいました。

 

一旦ここでPCで回線速度を確認してみようということになり、コールセンターの方があることに気づかれます。

 

「接続先がおかしくないですか?」

 

お引っ越し作業で以前のSSIDとパスワードを利用していることを話すと、

「それはやめた方が良いです。」

「現在のルーターから届いたSSIDとパスワードに変更してみて下さい。」

 

・・・せっかくお引っ越し機能を使ったのに???

 

でも、言われる通りに変更をして速度を測ってみると・・・、

 

なんと!!!驚くような回線速度に変わっていました。

 

ダウンロード:100Mbps、アップロード:70Mbps

 

速度改善方法とは

結果、我が家の回線速度が速くなったのは、下記3点でした。

①ルーターを最新のものに変える

②ルーターのバージョンを最新にする

③お引っ越し機能を使わない

 

正直理由は分からないのですが、お引っ越し機能はやめた方が良さそうです。

我が家はこの日から快適なネット環境になりました。

(もちろん、子供のお友達にも設定を変更してもらいました。)

 

いつも5人くらいのお友達が集まってオンラインゲームをしていますが、サクサク動いている様で、子供部屋から発狂する声は聞こえなくなりました(笑

 

速度が出なくてお困りの方、一度ルーターを変更してみて下さい。

そして、コールセンターに電話してみることをお勧めします!

特に光回線の場合は、光回線で速度が出ない方がおかしいので、コールセンターの方が細かく調べて下さいますよ。

【2023年ネスタリゾート神戸】ガンバトルの整理券が無くなっても参加できる方法!スカイイーグルはファストパスを利用すると待ち時間が15分に!

春休みです。

最近コマーシャルで盛んに「ネスタリゾート神戸」の宣伝をしていますね。

こどもが行きたいと言うので、平日に有給休暇を取り行ってみることにしました。

・・・とはいえ、所詮春休みの平日です。

混雑は必須でしょうし、ネットで事前情報を得てから向かいましたが、情報が古かったのか実際はかなり違っていましたので、最新の情報をお知らせ致します。

 

正直、ネスタだけは事前情報なしに行くと危険だと思いました。

最悪の場合、アトラクション一つで終わってしまう可能性があります・・・。

 

 

優先順位をつけよう

あれもこれも・・・とその辺の遊園地の様に考えていると必ず失敗しますので、必ず優先順位をつけましょう。

春休みやGW、そして夏休みはなどは平日であっても週末と同じだと思っておいた方が良さそうです。

 

まず、人気のアトラクションを2つ決めましょう。

一番人気なのは、整理券が必要なバギーですが、バギーは何もない平日もしくは宿泊以外で行かれる場合は諦めた方が良さそうです。

到着時点で宿泊組にゲットされている可能性が高いので、時間の無駄になります。

バギーに乗りたい場合は、平日もしくは前泊をして整理券をゲットされると良いと思います。

バギーでも、整理券不要のものもありますので、それを狙うと良いかも知れませんね。

 

やりたいアトラクションが整理券必須のものだった場合は、入園後に整理券ゲットに走る必要がある訳ですが・・・、当然その間に他のアトラクションは長蛇の列になります。

ここがポイントでして・・・、整理券を諦めるのか整理券無しのアトラクションに並ぶのかでその後が変わってきます。

 

ガンバトルの整理券

我が家は、最初にガンバトルの整理券に並びました。

同時にガンバトルの整理券横で、事前にアソビュー!で購入していた1Dayパスの引き換えも行いました。

整理券をゲットする時点では、1Dayパスの引き換えが終わっていなくても大丈夫です。実際にアトラクションに参加する前までに1DayパスがあればOKです。

ちなみに、この日はゲートでは1Dayパスは購入できず、駐車場代のみでした。

 

ゲート到着が8:30でしたので、この時点で9時前だったと思います。

整理券を配布するスタッフさんは一人だけですので、かなり時間を取られます。

ここからがネットの事前情報と違っていたのですが、整理券を取れる時間は直近の3つの時間のみでした。

例えば、9:30、9:50、10:10といった感じで、直近の3つの時間帯しか取れないので、朝一で夕方の時間を確保することができないのです。

ガンバトルは集合時間に遅れると参加できませんので、こうなると午前中がガンバトルで潰れてしまうことになります。

 

実際に、ガンバトルの整理券を取った後、他の人気アトラクションに向かうと既に3時間待ちになっていましたので、スカイイーグルなどのアトラクションに並び続けるのか既に整理券を持っているガンバトルやバギーを取るかの選択に迫られている方が大勢おられました。

 

ですので、1日で全て達成しようと思わず、何回か来るつもりでいた方が良さそうですね。(その割には入場料が高いですけれども・・・。)

 

ちなみに、ネットの事前情報では3チームに分かれて戦うとなっていましたが、この日は2チームに分かれて前の陣地にいる敵を倒していくというルールでした。

 

スカイイーグルの待ち時間を15分に短縮する方法

我が家は子供の希望によりガンバトルの整理券を一番最初に取りに行った訳ですが、直近の時間しか選べなかったことにより、11:50の回になりました。

(本当は夕方が良かったのですが・・・。)

 

その後、スカイイーグルに並びに行ったのですが、既に2時間以上の待ちとなっていました。

まず、体重測定等がありまして、その後ロッカーに荷物を入れてスカイイーグル又はキャニオンドロップに並ぶことになる訳ですが(両方体重測定があります)、どう考えても2時間後に迫るガンバトルに間に合いません。

 

ちなみに、スタッフさんの数が足りないのと案内が分かりずらいのでこちらに書いておきますが、ロッカーは3階まであります。

1階のロッカーはほぼ埋まっているか、鍵が無いロッカーしか空いていなくて、皆さんロッカー探しに翻弄されていたのですが、2階や3階のロッカーは十分に空いていますので、上の階に行かれると良いと思います。

(3階は女性専用のロッカーでした)

 

我が家は少しでも待ち時間が少ないスカイイーグルに並ぼうとしていたのですが、最終的にウエストポーチを渡されるので、そこにスマホ等を入れて腰に巻いて空を飛ぶことになります。

ですので、大きな財布等は入りませんので、ロッカーに預けていくことになります。

 

ここからがポイントなのですが、何か整理券を取っておられて待ち時間を短縮する必要があるのであれば、1,000円×人数分のお札を握りしめてスカイイーグルに並びましょう。

並んでいると、スタッフさんがファストパスの希望者がいないか確認しに来られますので、そこで申し出ると一気にファストパス専用レーンまで行くことができます。

事前情報を持っていない方は、そもそもお財布をロッカーに預けてしまっていますのでお金を払うことができず、意外とファストパス希望の方は少ないです。

実際に私も、ファストパスを使い一番先頭まで行きました。

ですので、15分程度でスカイイーグルを体験できたことになります。

(2時間以上待ちを一気に解消しました)

 

この1,000円はどこのテーマパークのファストパスよりも価値がありますので(笑、ぜひ効率的に使ってみて下さい。

ちなみに、ファストパスがあるのはこのスカイイーグルだけになります。

 

ガンバトルの整理券が無くなっても可能性あり!

スカイイーグルの体験後、ガンバトルの場所で参加時間まで待機していてすごい事に気づいたのですが・・・、実はこのガンバトル、整理券が無くなっても参加する方法があるんです!

ネットの事前情報には無かったので驚いたのですが、私が参加した11時台あたりから各回の参加人数を5名づつ程度追加しておられました!

カウンターには「整理券配布修了」となっているのですが、諦めずにスタッフさんに声をかけた方は、「今ならいけますよ!」と整理券を持っていないのにすぐ参加されていて驚きました。

 

その後も、声をかけてきた人にだけ、「各回5名程度増員しましたので大丈夫です」と参加OKになっていましたので、ガンバトルについては諦めずにスタッフさんに声をかけて確認されると良いと思います。

(何だか驚きのシステムですよね・・・。)

 

でも、よく考えてみると、我が家もスカイイーグルに並んでいて時間的にガンバトルを諦めようか悩んでいたので(ファストパスを使いクリアしましたが)、そうやって諦める人が多く人数が足りなくなるのでしょうね。

だったら、整理券をやめれば良いのに・・・と思いますが、今のところガンバトルは整理券が必要なので、足りない分を見越して追加募集されている様です。

 

整理券が無くなった時間&受付終了時間

平日の春休みの整理券が無くなった時間です。

 

✿バギー・・・入場前(8:30前)

✿ガンバトル・・・10:30頃

 

整理券が不要のアトラクションで、受付が終了した時間です。

 

✿キャニオンドロップ・・・13:00頃

✿スカイイーグル・・・14:00頃

✿スカイジャングル・・・スリルコースのみ14:00頃終了

✿バギー(整理券不要のコース)・・・15:30頃修了

✿ジャイロボード・・・16:00頃終了

 

これを見てお気づきかと思いますが、本来の終了時間が前倒しされるシステムです。

例えば、キャニオンドロップが3時間待ちなのであれば、3時間前倒しで受付が終了されます。

結果、お昼過ぎには人気のアトラクションは受付が全て終わります。

(そんなバカな。。。)

 

ですので、入場料を払ってもほぼ体験できないという事態に陥るため、事前に策を練っておく必要がある訳です。

 

待ち時間が長くなる理由

なぜこんな事態が起こるのかを考えてみたのですが、アトラクションに参加できる1回あたりの人数が少ないので、大した行列でなくても数時間待ちになってしまうのです。

例えば、キャニオンドロップなんて一人づつ(もしくは二人)転がっていくわけですから・・・それはそれは時間がかかります。

スカイイーグルにしても、最大4名です。

 

スタッフさんは効率よく回そうとはされていなくて、割とゆったりと運営されていますので(笑、待っている方はイライラしてきます。

 

ただ、最初からそれを分かった上で行くのであれば、こちらもゆったりとした気持ちで待てるかも知れません。(たぶん)

 

我が家がこの日体験できたのは、以下の通りです。

✿スカイイーグル

✿ガンバトル

✿ワイルド・カヌー

✿ワイルド・ハーベスト

✿ジャイロボード

 

この後、温泉に入りイルミネーションを見てから帰宅しましたので、1日文句を言いながらまあまあ楽しんだことになります(笑

※ちなみに、温泉は有料です。

 

ネスタが出来てから早数年。少しは改善されているかと思っていましたが、出来たばかりに行った頃と比べて何も改善されていませんでした。

・・・というより、何も改善するつもりはないのだろうと思います。

広大な敷地をゆったりと運営したいのではないかと・・・。

(だったら入場料を取らないで欲しい)

 

ネスタでの食事

時間に余裕があるならバーベキューでしょうが、そんなことをしていたらアトラクションは無理だと思いますので・・・、一番良いのは持ち込みでしょうか。

例えば、おにぎりなどを持ち込んで、ワイルドハーベストでつかみ取りをした魚と一緒に食べれば、時間のロスは少ないかと思います。

 

我が家はレストランを利用しましたが、どこもメニューが少ない。。。

しかも待ち時間が発生していたのですが、実際に名前を呼ばれると中は空席だらけ。

結局のところ、広大な敷地であっても回しきれないのでしょうね。

満席にしてしまうと少ないスタッフでは対応できないので、少しづつしか中に入れない様でした。

(ただでさえ、こちらは時間が無いのに・・・)

 

ゆとり世代?のテーマパークでしょうか。

 

ですので、やはりアトラクション重視であれば、持ち込みをお勧めいたします。

遊ばなくなった任天堂スイッチのソフトをゲオで売ってみたら衝撃の買取価格に大喜び☆ダウンロードよりパッケージがお勧め!

任天堂switchが発売されてから、かなり年数が経過しました。

我が家がswitchを購入したのは発売の翌年くらいですから、まだまだ品薄だった時期です。

子供達は自分のswitchを持ち寄り、お友達の家で遊んだりしていますし、大人でも仕事の疲れを癒すために(笑、買って遊んでいる人も多いですよね。

・・・本当に大人気です。

 

昔は、ゲーム機があったとしても、1家庭に1台でしたよね。

今では、1人1台(1家庭に4台)というお家もあったりして、ゲームの遊び時間が増えていることを実感しているところです。

 

そんなswitchのソフト、子供の誕生日やクリスマスプレゼントにあげたり、親戚からもらったりするのでどんどん増えてきました。

子供は、当初から「ダウンロード」より「パーケージ」派でしたので、遊び終わったソフトやあまり遊ばなかったソフトまで沢山あります。

 

でも・・・、このまま置いておいてももったいないですよね。

気に入ってるソフトは置いておくとしても、それ以外のもう絶対に遊ばないソフトは売ってしまい、そのお金でまた新しいソフトを買おうかという話になり、近くのゲオに行って買取価格を調べてみることにしました。

 

 

ダウンロードとパッケージの比較

子供のゲーム仲間を見ていると、ダウンロード派とパッケージ派は半々くらいだと思います。

どちらにも一長一短がありますが、私が考えるそれぞれの特徴はこちらです。

 

ダウンロードソフト

✿ソフトの入れ替えが無いので、スムーズに遊べる。

✿お友達同士でソフトの間違いが無いので、紛失や盗難騒ぎにならない。

✿発売日その日にダウンロードし、すぐに遊べる。

✿SDカードは必須。

 

パッケージソフト

✿お誕生日やクリスマスプレゼントに最適。

✿名前を書いておかないとお友達同士で間違いが起きる可能性がある。

✿ネットで購入すると届くまでに時間がかかる。

✿SDカード不要か、容量が少ないカードでも十分足りる。

✿遊び終わったら売ることができる。

✿家族間やお友達同士で貸し借りができる。

 

我が子の場合、これまで一度もお友達とソフトの貸し借りや紛失等で問題が起きた事が無くラッキーだったと思っていますが、お友達が間違って持って帰ってしまったりして、やむなくソフトにお名前シールを貼ったり直接マジックで書いたりしているご家庭もある様です。

・・・そう考えるとダウンロードの方が安心ですよね。

 

ただ、遊ばなくなったソフトを売ることができず、ずっと本体の中に眠ることになります。

特に、買ったけれどあまり面白くなかったソフトがもったいない。

遊ばなくなったら「売れる」、これがパッケージソフトの最大の利点ですね。

 

実際にゲオで売ってみた時の価格

持ち込んだソフトは11本です。

・・・子供の誕生日やクリスマスプレゼントにあげたりもらったりしたものの中で、遊び終わり本人が売ってもいいと言ったものだけを持ち込みましたで、実際はもっと沢山あります。

 

さて、価格ですが、予想では5,000円~10,000円くらいだと考えていました。

店員さんにソフトを預け番号札をもらい15分程待ちました。

番号を呼ばれた時には、既に買取価格が一覧になって出ていました。

 

<その時の買取価格>

①スーパーマリオパーティ・・・2,000円

②すみっコぐらし あつまれ!すみっコタウン・・・1,500円

③すみっコぐらし すみっコパークへようこそ・・・2,000円

④ルイージマンション3・・・3,000円

⑤釣りスピリッツ・・・1,800円

⑥マリオ+ラビッツキングダムバトル・・・1,000円

⑦アンダーテイル・・・1,800円

⑧スーパーマリオオデッセイ・・・2,000円

⑨東京2020オリンピック・・・800円

⑩進め!キノピオ隊長・・・1,000円

⑪ヨッシークラフトワールド・・・2,000円

 

合計18,900円

この金額はすごい!

特にマリオシリーズは時間が経っても高額で買い取ってもらえるようです。

 

これだけでも予想を超えているのですが、実はここからゲオの買取UPキャンペーンが入りまして、+4,000円が加算され、何と!合計22,900円になりました☆

 

すごい^^

まさか中古のソフトがこんなに高額に売れるとは。

 

ちなみに、パッケージの綺麗さによっても価格が変わるそうで、我が家の場合は全て最高価格で買い取りをして頂けました。

普通に引き出しに入れていただけですので、何も特別なお手入れはしていませんし、多少埃もかぶっていましたが、最高価格での評価となりました。

 

ゲオのキャンペーンに合わせて売るとかなりお得です。

 

今回のキャンペーンは、

2本で600円UP、5本で1,800円UP、10本で4,000円UP、15本以上で6,500円UPとなります。

最大で6,500UPということですね。

 

私の場合は、11本持ち込みましたので4,000円UPとなりました^^

 

この後、売れたお金で子供が欲しがった新しいソフトを買ったので、本当にお得に買い取りをして頂けて満足です。

 

買い取り方法

ゲオでの買い取りの際に必要なものは、身分証明書になります。

私は運転免許証を出しましたが、他に使えるものはこれだけあります。

✿健康保険証

✿マイナンバーカード

✿小型船舶操縦免許証

✿住民基本台帳カード(写真付き)

✿在留カード・特別永住者証明書・外国人登録証明書

✿障害者手帳(写真付き)

✿運転経歴証明書

✿学生証(写真付き)

✿パスポート

 

氏名、生年月日、住所の確認ができることが必要になりますので、運転免許証かマイナンバーカード辺りが良いかも知れませんね。

保険証でも自分で住所を記載していれば大丈夫でしょうが、私は空欄のまま使っていますのでダメですね。。。

 

見積もりが出た時点で金額を確認して売らない選択をすることも可能ですので、売りたいソフトがある方は、一度店舗に行ってみると良いと思います。

手続きの所要時間は10分程度ですので、すぐですよ^^

 

まとめ

ゲーム機ってどんどん新しいものが発売されます。

新しいゲーム機に対して、新しいソフトが発売されますので、古いものは邪魔になってきますよね。

それでも、ずっと残しておきたい神ソフトも存在しますので(笑、次のゲーム機が発売される前にソフトを整理して売りに出すと、少しでも高額で買い取りして頂けると思います。

 

今回は、買ってから随分経ったソフトばかりを売りに出しましたが、意外と高額でしたので驚きました。

最近のソフトだともっと高額査定になるのでしょうが・・・、さすがに最近のものはまだ遊ぶので残しておきたいので外しています。

 

子供を見ていて思うのは、ずっと遊んでいるソフトって決まっていて、遊ばなくなったソフトは見向きもしません。

子供達の間で人気が出るソフトって決まっているんですよね。

(マイクラ、スプラトゥーン、ポケモンなどです。)

 

子供の意見を聞きながら、いらないソフトを整理していきましょう☆^^

子育てママの社労士試験の独学勉強法!高いお金を払わなくても合格できる。☆秘訣は、子供が寝てから☆

社労士事務所に勤務されている方はもちろんですが、企業の人事部に所属している私達も、社労士を目指す人は多いです。

特に資格が無くても人事部の仕事はできますが、会社で一目置かれたい!さらにスキルアップしたい!という方には最適な資格ですよね。

 

とはいえ、企業の人事部では、他にも仕事が沢山あります。

例えば、採用業務や評価制度の作成など・・・。

社労士試験に合格したからといって、全ての人事の仕事を網羅できる訳ではありませんし、実務と試験はまた違います。

「資格などいらない」と考える方もおられます。

 

ただ、最近の求人では、「資格保持者」に限定しているものも増えてきました。

昔は、資格より実務経験優先でしたが、「資格必須」となっている求人を良く見かけるようになりました。

 

私自身も、子育てをしながら資格取得を目指し無事合格することができました。

 

 

合格までの回数

私は、3回目で合格しました。

子供がいますので(しかもシングルマザーです)、勉強時間は限られています。

実務経験はあるものの、実務では社労士試験の内容は全て必要ありませんし、又、全てを暗記している訳ではないので、実際のところ実務経験が無い方よりも若干有利という程度で、実務と試験は全く別物だと思っています。

 

以前、社労士事務所にも勤務していましたので、テキストの内容が何を意味しているのかは分かりますので、全く意味も分からず勉強する事態にならないだけマシ・・・という程度でしょうか。

 

個人的には、社労士試験は「毎年受ければいつかは必ず受かる!」と思っています。

間は空けない方が良いです。

・・・毎年受け続けることが大切です。

毎年受けていても、暗記科目は忘れていきますので。。。

 

私の友人で、大学受験で4浪した人がいます。でも、最終的に目指していた大学に合格しました。

その時にその友人が、「さすがに5回も試験を受けると、問題が解けるようになる。」

と言っていました(笑

 

社労士試験の場合は、選択式の足切りがありますので、大学受験とはイコールにはならないと思います。

しっかり勉強をしていても、落ちる時は落ちますよね。

ただ、「いつかは受かる☆」と思い続けて途中で諦めないという姿勢は大切ではないかと思います。

そして、私自身もシングルマザーの身でありながら合格することができました。

 

合格さえすれば、ギリギリの点数でもいい。

 

私の合格点ですが、本当にギリギリでした。

選択式

✿労働基準法・・・4点

✿労災・・・5点

✿雇用保険・・・3点

✿労働一般・・・2点(※救済)

✿社会保険一般・・・4点

✿健康保険・・・4点

✿厚生年金・・・3点

✿国民年金・・・4点

総得点:29点

 

択一式

✿労働基準法・・・5点

✿労災・・・8点

✿雇用保険・・・5点

✿一般常識・・・6点

✿健康保険・・・5点

✿厚生年金・・・9点

✿国民年金・・・7点

総得点:45点

 

社労士試験の合格点は、選択式が24点以上かつ各科目3点以上、択一式が45点以上かつ各科目4点以上が目安になります。

ただ、受験生の点数が悪かった科目(特に選択式)については、救済が入ることがあり、私の様に2点しか取れていなくても合格することがあります。

 

私の場合ですが、択一式の年金の点数が良いと思われるかも知れませんが、これはほぼまぐれです。

たまたま当たっただけで、得意な訳ではありません。

社労士試験では、この「たまたま当たる」で合否を分けることが少なくありません。

 

なぜ、たまたま当たるのかと言えば、選択肢を絞れているからです。

例えば、選択肢が4問ある中で1つの正解を当てようとすると大変ですが、2つくらいに絞れていれば、2択になりますよね。

絶対にこれ!というものが無かったとしても、消去法である程度まで絞れれば、合格ラインに入ることが可能になったりします。

 

通学VS独学

もしも、1年で合格しなければいけない理由があるのでしたら、やはり「通学」をお勧めします。

通学だから必ず合格できるとは限りませんし、合格率から考えると合格しない方の方が多い訳ですから、絶対ではありませんよね。

 

ただ、やはり実務経験のない方が初年度から独学というのは、可能は可能だと思うのですが、通学の方が「理解をして合格」できると思います。

 

先日子供の公文の記事を書いたのですが、公文の学習方法は、「なぜそうなるのか?」は後回しにして、とにかく問題が解けるようになることを優先しています。

・・・それは、最初に先生からも説明を受けます。

 

www.crea07.com

 

社労士試験も同じことが言えて、暗記科目が多いですので、とにかく暗記をしてパターンを覚えるという方法でも合格は可能だと思います。

その場合、通学でなくても、通信教材や市販の本でも十分勉強はできると思っています。

 

ただ、独学の場合、「なぜそうなるのか?」までは拾えませんので、YouTubeで無料の社労士講座などが配信されていますので、それらを利用すると理解が深まると思います。

(社労士24の金沢先生の講義など・・・。)

 

私の独学勉強法

私は、とにかく社労士試験にお金をかけたくない(〇かけることができない)ので、1年目は通信講座(7万円程度です)、2年目は1年目の教材を使い回し、法改正だけ最新の情報を手に入れました。

最新の情報は、これも各学校で発売されていますし、高いと思えば本屋さんで今年のものを購入されれば良いと思います。

 

私は通信講座を利用しましたが、市販の本でも良いと思います。

これだと、更にお金をかけずに勉強できますね。

ただ、市販の本の場合、サイズが小さいので勉強はしにくいかも知れません。

(老眼でなければ大丈夫かも知れませんが・・・笑)

 

そして、一番大切なのが模擬試験です。

模擬試験を受けることで、今年の白書や労働経済の対策をします。各学校の模擬試験は、その年に出そうないわゆる「予想問題」が出題されていますので、模擬試験だけでも複数回受験されると良いと思います。

 

ちなみに、私は子供がいますので、会場受験はしません。

自宅で問題を解いて、採点にも出しません。

・・・自己採点です。

答案用紙を送れば採点してもらえ、合格ラインや自分の合格の可能性も見えてくるかも知れません。

でも、それは必要ないと思っています。

選択式に足切りがある以上、当日何があるかは分からないと思っています(笑

 

教材は何でもいい

実は、私の1回目の受験は、合格した年よりもかなり前になります。

(10年以上前です)

その為、過去の問題と今の問題の傾向の比較ができるのですが、今の問題の方が難しいと感じています。

・・・昔はもう少し基本的な問題ができれば合格できる傾向にありましたし、労基法で点数を稼げと言われていた時代ですが、今の試験ですと労基法で高得点を狙うのは難しいです。。。

 

又、過去問は10年分掲載されている教材がいいと言われていましたが、これも微妙で・・・、最近の試験を見ると過去問から出題というよりは、全く見た事のない問題も多い様に思います。

 

そして、一番必要がないと思うのが、「選択式対策」です。

昔は絶対に必要とされていましたが、今は必要無いと思います。

なぜなら、これまた「なぜこの問題を出すんだろう」という様な難問が出てきたりするからです。

正直、択一式対策だけで十分です。

 

ですので、ご自身が見やすい・勉強しやすい教材を見つけ、それを信じて勉強されれば良いと思います。

どの教材を選ぶかよりも、模擬試験を多く受ける方が大切だと思います。

 

子育てをしながらでも大丈夫

1年合格にこだわらないのであれば、子育てをしながらでも仕事をしながらでも全然大丈夫だと思います。

 

私の勉強スケジュールですが、下記の様な感じでした。

<12月~5月>

1日30分~1時間程度(子供が寝てから)

 

<7月・8月>

平日:1日1~2時間、週末:1日3時間程度(子供が寝てから)

 

子供が小学生以上なら、勝手にゲームで遊んでてくれるでしょうから(笑、もっと勉強時間は取れるかも知れませんね。

私は、子供と遊ぶ時間は確保したかったので、子供が起きている間はほぼ勉強していません。

 

たまに勉強していると、子供から「どうせ落ちるって~!!」と言われるので、こそこそ夜中に勉強していたのもあります(笑

 

ここで、勉強に多額の費用をかけていると、「今年こそ」という気持ちが大きすぎてストレスが溜まりますが、子供がいる場合、親がストレスを抱えていると子供に影響が出ますので、私はお勧めしません。

やはり数年覚悟で、心に余裕を持ちながら勉強された方が良いと思います。

 

子供が寝てからの時間は、誰にも邪魔されませんので、特にお勧めです^^

【誰でも乗れる!】小学生になっても自転車に乗れなかった子供が、たった3日間で乗れた怪我をしない練習方法とは。

私の子供時代、自転車の練習は親に後ろから自転車を支えてもらい、一緒に走ってもらう練習方法でした。

・・・今から考えると、親も大変ですね。

 

転んで怪我をして上達するのが当たり前の時代。

何度も転び起き上がりまた練習、まるで体育会系の様です。

 

我が子が自転車に乗れたのは小学校の3年生。

周りのお友達はみんな乗れていて、自転車で走っていました。

「一緒に遊びに行きたいだろうな。。。」

子供は全くやる気が無かったので、親ばかり気持ちが焦ります。

 

そして、自転車の練習方法・上達方法を来る日も来る日もネットで調べ続けました。

・・・結果、「ある方法」でたった3日間で乗れるようになったのです。

 

 

自転車に乗れる年齢

私自身が自転車に乗れるようになったのは、小学校入学と同時くらいでした。

では、今の子供達はどうなのでしょうか?

・・・日本トイザらスの調査結果を見てみます。

 

※出典:日本トイザらス「自転車に関する調査結果」

 

今の子供達が自転車に乗れるようになるのは、1位5歳・2位4歳・3位6歳の様ですね。

やはり、大半の子供が小学校就学前に乗れるようになるのですね。

最近の子供達は、ストライダーから始めるので、自転車に抵抗が無い子が多い様に思います。それにしても、4歳って・・・すごい!

 

ちなみに我が子が自転車に乗れるようになったのは、9歳です。

何と!0.8%しかいません(笑。

このグラフを見ると、私が焦った気持ちに今更ながら納得しています。

 

間違いだった自転車の練習方法

正確に言うと、我が子に対する間違った練習方法ですね。

色々試し、全滅した練習方法はこちらです。

①後ろから自転車を持って一緒に走る(昔の練習方法ですね)。

②自転車教室に参加させる。

③子供の腰にタオルを巻き、私が後ろで引っ張りながら安定させる。

④ひたすら足で地面を蹴る練習をする。

⑤坂道でバランスを取る練習をする。

 

最初は、昭和の練習方法を思い出し、後ろから自転車を持って一緒に走りましたが無理でした。

次に自転車教室に参加すれば必ず乗れるだろうと参加させたのですが、他の子供達が1時間程度で乗れるようになる中、一人だけ乗れないまま終わりました。

 

自転車教室の練習方法ですが、最初はペダルを外し、バランスを取る練習から始まります。

先生が自転車を支えながらスピードをつけて走り出され、途中で手を離されます。(要は昭和の練習方法です。)

後は子供がバランスが取れるようになるまでこの練習が続くのですが・・・、怖がりな我が子はすぐブレーキをかけてしまいます。

 

そして、乗れないのが自分だけになってくると、惨めな気持ちになるのでしょうね。

・・・ついに泣き出しました。

結局、親子で泣きながら(私は心の中で)帰宅したのを今でも忘れられません。

 

後は、坂道練習が良いと聞いたのですが、バランスが取れず激突したりブレーキをかけてしまうので、結局ダメでしたね。

 

子供が自転車に乗れない理由

これは我が子を見ていて分かります。

自転車の練習をさせられる痛い思いをする嫌になる興味が無くなる

 

乗れない子って、慎重な子・怖がりな子に多いのではないでしょうか。

感覚を掴むのが上手い子は、すぐに乗れるようになります。

 

でも、怖がりな子は慎重なので、なかなかペダルを踏み込めませんし、バランスが取れず転倒してしまいます。

転倒して大泣きして・・・、嫌になってしまいます。

あまりに嫌がると、親も「まあいつか乗れるようになるでしょ」と諦めてしまいます。

可哀想になってきますよね。そんな無理やり乗らなきゃいけないものでもないし、と。

 

ところが、小学校に入学すると、周りの子供達が自転車に乗って遊び始めます。

そこで親は気づくんです。このままでは、お友達と遊べない事に。。。

 

一度考えてみて下さい。

お友達がみんなで自転車に乗っているところに、我が子だけ走ってついていく姿を。

・・・涙が出てきますよね。

(全て経験談です)

 

そして、ついに子供が嫌にならない練習方法を考え出します。

 

子供が3日で自転車に乗れた方法

ここまでくる段階で、子供は自転車を嫌いになっています

ですので、子供には「1日10分だけ練習しよう☆」と言いました。

自転車の練習って永遠に続く嫌なイメージを子供が持っているので、最初から時間を限定しました。

 

そして、遠くに練習に行くのではなく、近所で練習をしてすぐに戻ってこれることをアピールしました。

(もはや親の方が必死です・・・笑)

 

私が考えた練習方法は、やはり坂道を利用する方法です。

ただ、明らかに坂道と分かる坂道ではなく、微妙に坂になっている場所を探しました。

本当にゆるいゆるい傾斜です。

自転車をこがなくてもゆっくり進むけれども、本人が怖いと感じないくらいの微妙な傾斜です。

 

ここで10分間、足をペダルから話してバランスを取る練習だけをさせました。

(ゆるい傾斜なので、こがなくても前に進みます。)

 

<1日目>

ペダルに足をおいたりこいだりはまださせません。

ただひたすら、ゆるいゆるい坂道でバランスを取る練習です。

・・・とはいえ、10分ですからあっという間に時間は過ぎます。

 

<2日目>

1日目と全く同じ練習をさせました。

2秒程度バランスが取れるようになってきました。

少しでもバランスが取れるようになると、本当はお友達と一緒に遊びたかった我が子は、練習に前向きになるようになりました。

でも、あえて10分で練習を終えます。

 

<3日目>

前日に希望が見えてきたのに10分しか練習が出来なかったという事で、逆に本人にやる気が出てきました。(子供なので単純です)

1日目・2日目と全く同じ練習を始めたのですが、3秒程度バランスが取れるようになってきましたので、ここまで安定したらペダルに足を乗せる練習を始めました。

この辺からが早くて、5分ほどでペダルに足を乗せて自転車で進むことができていました。

あの時の、我が子の嬉しそうな顔を忘れることができません。

私も泣きました。(心の中で)

 

バランスさえ取れれば、ペダルをこぐことなんて簡単なんです。

自転車に乗れない子にペダルをこがせてはいけなくて、まずはバランスをとることから始める必要があります。

自転車教室も、多少やり方が違うものの、バランスを取ることから始めて下さっていましたが、先生が自転車を押すスピードが速いので、怖がりな子供はブレーキをかけてしまうんです。

 

ですので、本当に坂だと分からないくらいのゆるいゆるい傾斜を見つけ、極端に加速しないことが大切になります。

ゆっくり進むのであれば、怖がりな子供でも怖くないようです。

ブレーキのかけ方さえ教えておけば、自分のペースで練習ができるので安心感があった様でした。

 

まとめ

最初に自転車の練習に付き合った時は、あまりのやる気の無さにこちらがイライラしてしまった日もありました。

親がこうなってしまうと、子供は余計にやる気を無くしてしまいます。

 

ですので、「私もイライラしない・子供もイヤにならない」練習方法を来る日も来る日も考え続けました。

私が自転車に乗れた時は、親から押し付けられた訳ではなく、本当に乗りたくて必死に練習したものですが、子供と性格が違うのでなかなか上手くいかず、時間がかかってしまいましたが、今となっては良い思い出です。

 

あと、自転車のペダルを外して練習する方も多いのですが、それをすると付けたり外したりが大変ですので、つけたままでも大丈夫です。

この練習方法なら、短期間で怪我をすることもなく必ず乗れますので、お子様と一緒に頑張ってみて下さいね☆

【ひとり親家庭】車の維持費が大変!そんな時はカーシェアリングを検討してみよう。

シングルマザーにとって、毎月頭を悩ますのが「車の維持費」ではないでしょうか。

ただでさえ節約しなければならないのに、メンテナンス費用も自転車とは違いタイヤの交換だけでもかなりの費用がかかります。

・・・結果、車の維持費を払えなくて手放す方もおられますよね。

 

一番良いのは、車が無くても生活できる地域に住むことでしょうが、その分家賃も高くなりますし。。。

 

そんな時にお勧めなのが、「カーシェアリング」です。

最近では、車を持たず、レンタカーやカーシェアリングといった選択をされる方も増えてきました。

 

 

車の維持費はどれくらい?

 

さて、車の維持費。

年間どれくらいの維持費がかかるのか、調べてみました。

出典:三井ダイレクト損保HP

 

一番安い軽自動車でも、25万円程度かかる様です。

駐車場代は月1万円の計算ですから・・・、地域よって差がでますね。

又、ガソリン代もどれくらい車を利用するかで増減がありそうです。

 

これに加えて、保険代もかかります。

自賠責と任意保険、任意保険がかなり高額ですので、維持費の合計として年間30万円程度でしょうか。

 

・・・ひとり親家庭にとってはかなりの出費になりますね。

しかも、ガソリン代も高騰しています。

 

カーシェアリングのメリット

私は、やはり車の維持費が厳しいので、実際にカーシェアリングを利用しています。

ここで、カーシェアリングのメリットを考えてみたいと思います。

 

私が利用しているのは「Times car(タイムズカー)」です。

 

メリット

✿利用料はコンパクトカーの場合、月額基本料(880円)+利用時間に応じて(15分220円)の費用のみ

※6時間を超えると、走行距離に対しても課金されます。

※月額費用の880円は、利用料金として使えるので、車を利用した月は実質月額基本料は0円になります。

✿ガソリン代もかかりません

✿駐車場代も不要

✿保険への加入も不要

✿当然、車検代も不要

✿週末だけ車が必要な方や日々の短時間の利用に最適

 

<費用の詳細>

出典:タイムズカーHP

 

カーシェアリングのデメリット

メリットが多いカーシェアリングですが、私がデメリットと感じているのは以下の通りです。

デメリット

✿車が空いていないと使えない

✿カーシェアリングのステーションが近くにないと不便

✿毎回乗る車種が異なる

✿長時間だと高くなる

 

まず、スマホから車の空き状況が確認できるのですが、急に車が必要になった時に、必ず空いているとは限りません。

ですので、自宅周辺に複数のステーションがあることが理想です。

(空いている車を見つけやすい)

その為、毎回車種が異なる可能性があります。

ただ、私の付近のステーションは、どの車も「コンパクトカー」なので、車種が変わっても特に問題ありません。

 

又、ステーションが少し遠くなると、いちいち車を取りに行き、返却する時もいちいち行かなければならなくなるので、できるだけ自宅近くにあることが理想です。

 

普段の買い物や病院、子供の送迎などの利用には適していると思いますが、長距離のドライブや旅行等になるとレンタカーとの比較をして安い方を利用されると良いと思います。

 

カーシェアリングの利用方法

Times car(タイムズカー)の場合ですが、入会手続きは簡単でした。

スマホから申し込みをして、その後会員カードが自宅に届いたら利用開始です。

 

入会後は、①~⑤の流れになります。

①パソコンやスマホから車の空き状況を確認して予約。

②予約した時間になったら車に会員カードをかざしてドアを解錠。

③キーは車の中にあるので、エンジンをかけて出発。

④給油が必要な場合も、カードが車の中にあるのでそれを利用。

(※お金はかかりません)

⑤車を利用した時間分の費用は、登録したクレジットカードから引き落とし。

 

実際にかかった費用

数ヶ月の間の私の利用料金です。

平日は仕事なので、週末の子供の送迎くらいしか利用しません。

週末の送迎も電車を利用する時もあり全く利用しない月もあります。その時は基本料金だけが引き落としされています。

仕事で利用しないのであれば、自家用車を持たずカーシェアリングでも十分ですよね。

 

ここ数ヶ月はあまり利用しなかったので、利用した分だけ費用がかかるカーシェアリングは私にとっては最適です。

 

保険について

この利用料金ですが、「保険込み」となっています。

内容としては、以下の通りです。

✿対人補償・・・1名につき無制限(自賠責3,000万円ふくむ)

✿対物補償・・・1事故につき無制限(対物免責額0円)

✿車両補償・・・1事故につき時価額(車両免責額0円)

✿人身傷害補償・・・1名につき無制限

※搭乗者傷害はついていません

 

任意保険に加入すると高いですので、保険込みというのは有難いですよね。

 

ちなみに、保険が適用されないケースは以下の通りです。

✿会員以外の方の運転

✿追加運転者登録をしていない方の運転

✿予約者が同乗していない運転

✿超過利用

✿事故の無申告

✿虚偽申告

✿警察へ届出せず

✿相手方と直接示談

✿飲酒運転など法令違反

✿車両返却後の事故報告

✿正常な運転ができない状態での事故

ルールを守って利用している分には問題ありません^^

 

まとめ

毎日車が必要になる地域にお住まいの方には適さないかも知れません。

 

ただ、交通機関が整っている地域であれば、必ずしも車が必要とは限りません。

子供が病気のとき、習い事への送迎、買い物・・・急に車が必要になった時の補助的な存在として利用するのであれば、高額な費用にはなりません。

 

物価やガソリン代の高騰、何かを切り詰めないと生活が苦しい!となった時、カーシェアリングを検討してみるのも良いかも知れませんね。

【貯蓄ゼロでもOK!】シングルマザーで貯蓄ができない!そんな時は貯蓄ではなく毎月の生活を優先しよう☆

厚労省の令和2年の「国民生活基礎調査」の概要を見ると、児童がいる世帯の平均所得は、何と!813.5万円だそうです。

平成23年の調査結果では697万円ですから・・・収入が上がったというよりは共働きが増えた結果でしょうね。

二人合わせれば確かにそれくらいの収入にはなりそうです。

 

そう考えると、現実が厳しいのがひとり親家庭

「ひとり」な訳ですから、当然収入は1/2になります。

 

でも、、、生活が厳しい時に、「貯蓄」のことを考える必要ってあるのでしょうか?

 

 

保険に加入しよう

シングルマザーは、毎月のやりくりが本当に大切です。

節約できるところは節約しないと生活がまわりません。

・・・当然、貯蓄があれば安心ですよね。一番良いのは、離婚前に貯蓄があるのがベストですが、無い方も多いと思います。

そうすると、やはり優先すべきは毎月の生活です。

生活が厳しい時に貯蓄を考えるとしんどくなりますから、まずは生活を優先しましょう。

 

ここで大切になるのが、「保険」です。

子供がいる以上、何かあった時のことは考えておかなければなりません。

 

最低でも、医療保険には加入すべきだと考えています。

 

ひとり親は、子供が成人するまでの間は医療費が母子共に「無料」です。

だからといって医療保険に入らないと、子供が病気になった時に面倒を見ている間の収入が断たれます。

逆に自分が病気で入院等が必要になった時のことを考えると、傷病手当金がありますがおおよそ2/3程度しかもらえませんので、足りない分を医療保険で賄うという考え方ができます。

 

私の場合は、医療保険に加えて「個人年金」に加入しています。

個人年金は老後に一定額をもらえますので、貯蓄に該当しますね。

貯金での貯蓄は難しいですので、こういった個人年金を利用すると将来老後の貯蓄がいつの間にかできることになります。

・・・個人年金はお勧めです☆

 

正社員を目指そう!

アルバイトやパート、派遣社員など働き方は色々あります。

働き方改革により、「雇用形態に関わらず仕事内容が同じであれば待遇も同じ」という動きにはなっているものの、まだまだですよね。

 

個人的に一番貯蓄に回しやすいのは、「賞与」だと思っています。

少しでも良いので、賞与が支給される会社に転職できると有利です。

残業が可能であれば残業代で稼ぐという方もおられるでしょうが(笑、子供がいるシングルマザーだとそれも厳しいですよね。

ですので、

✿定時で帰れる(時短ができればなお可)

✿賞与がある(生活にゆとりが出ます)

✿有休が取りやすい(学校行事の参加に必要です)

✿昇給がある(少しでも良いので昇給があると勤続年数に応じて給与が増えていきます)

・・・という会社を見つけるのがベストです。

 

そんな会社あるの?と思われるかも知れませんが、必死に探せばあります。

求人も、ネットや人材紹介会社経由だと倍率が高くなりますので、ハローワークがお勧めです。

今は売り手市場ですので、「求人を出しているのに応募者が来ない」という企業の声を良く聞きますので、諦めずに探してみましょう!

 

その時のポイントは、必ず「仕事をしながら」です。

無職で仕事を探すと焦りが出ますから、長期戦で探すのです。

ここがポイントです。

 

シングルマザーの節約方法

私の場合、子供のものは節約しません。

特に値段にもこだわりません。お友達と比較して同じようなものを買います。

ここは重視しています。

 

では、どこで節約するかというと、「自分のもの」を節約します。

例えば、

✿仕事中のランチ代(コンビニでおにぎり1個とパン1個・・・笑)

✿美容室代(カラーリングは自分で、カットは1000円カットを利用・・・笑)

✿食費(果物などは結構高いので、子供だけに食べさせます・・・笑)

✿光熱費(子供が寝たらエアコンを止めます・・・笑)

✿洋服代(基本的に子供の服しか買いません・・・笑)

 

塵も積もれば・・・で、結構節約できるんですよね。

親子で節約すると虚しくなるかも知れませんが、子供には普通のことをしてやるので、自分だけなら何とも思いません。

 

この節約方法は、お勧めです。

自分のことは、子供を育て上げてからでも良いですよね^^

 

生活が苦しい家庭の割合

ここからまた調査結果に戻りますが、「生活意識調査」というものがあります。

 

 

児童がいる世帯で見ると、生活が「苦しい」家庭は59.2%、約6割です。

もちろん、ひとり親の「苦しい」は、本当に生活が苦しい訳ですが、共働きの世帯の場合だと子供を私立に行かせて「苦しい」のかも知れませんし、状況は異なります。

 

ただ、何か目標を作る時に、ひとり親世帯の平均を目標にするより、全世帯の平均を目標にする方が良い気がしています。

結局は、我が子を他の子供と同じ様に育てたい訳ですから・・・。

 

苦しい家庭は沢山あると思って、日々の暮らしを頑張っていきたいですね^^