クレアのシンママカフェ

人事歴20年の子育てシングルマザーです!仕事と子育てを両立しながら、厳しい世の中を楽しく生きてます。

お給料から引かれる社会保険料って本当に低い方がお得?新型コロナから学ぶ社会保険料が高いことによるメリットとは。

f:id:crea-kosodate:20200407213916j:plain

長年人事部にいると、従業員さんの知識も変わってきているな~と感じます。

ひと昔前は、「社会保険料って何ですか?」という質問が普通でした。

「健康保険と厚生年金のことですよ」と答えても、違いが分からない方も沢山おられました。

 

でも、時代が変わりインターネットが普及し、皆さんネットから情報を得られるようになりました。

「どうやったら健康保険料が下がるか?」を良くご存じで、「4月~6月は残業しない方がいいんですよね!!」と自ら言ってこられる方も多くなりました(笑

 

ただ、社会保険料が高いことは本当にデメリットだけなのでしょうか?

 

 

社会保険料とは

冒頭でも記載しましたが、

✿健康保険料(介護保険料含む)

✿厚生年金保険料

の総称のことになります。

 

f:id:crea-kosodate:20200406222129j:plain

こちらは私の12月分のお給料明細です。
年末調整の還付がありましたので、これでも普段より少し多めです。。。

 

この中で、

✿健康保険・・・11,048円

✿厚生年金・・・17,385円

とありますね。

 

これが社会保険料のことです。

その下に雇用保険料の記載もありますが、これは料率が決まっているものなので、下げることはできません。(正確には雇用保険料は労働保険と言います。)

 

毎月税金のように引かれていく保険料。

これをどうやって下げるかで悩まれている方が多い様です。

私もシングルマザーですので、お気持ちは痛いほど分かります。

 

社会保険料を下げる方法

皆さん良く耳にされると思いますが、社会保険料を下げる方法は、

✿4~6月の総支給額を少なくする。

つまり、残業を抑えるのが一般的です。

 

✿交通費を少なくする。

社会保険料は、総支給額で計算します。

つまり、基本給+手当+交通費+残業代です。

全てを合算した総支給額を等級に当てはめて算出しますので、交通費が少ない方が社会保険料は安くなります。

職場の近くに住んだり、自転車通勤が現実的ですね。

 

自分で操作できるのはこの辺が現実的だと思います。

 

後は、✿保険料が安い保険者を選ぶというのもありますが、保険者を考えて会社を選ぶ人はまずいないと思います。

(保険者というのは、協会けんぽや健康保険組合のことです。)

 

主に中小企業が加入している協会けんぽも、都道府県によって料率は違います。

この料率ですが、裕福な保険者であれば料率は低いですし、逆に赤字の保険者であれば料率は高くなります。(そうしないと潰れます)

 

一般的に、加入者の平均年齢が高くなればなるほど医療費がかかりますので、運営は厳しい様です。

IT関連の健保などは、平均年齢が圧倒的に低いですから、裕福な傾向にあります。

 

社会保険料が高いことによるメリット

ものすごく分かりやすい例で言うと、今回の新型コロナに感染したとします。

そうすると、傷病手当金が支給されますね。 

www.crea07.com

 

傷病手当金の計算式は、こうなっています。

f:id:crea-kosodate:20200407082426j:plain

  出典:協会けんぽホームページ「傷病手当金」

 

ややこしいですよね。

少し解説しますと、ここでキーになってくるのが「標準報酬月額」です。

 

入社時決定(会社に入る時)や定時決定(4~6月)などによって、お給料の総支給額を等級表に当てはめて標準報酬月額が決定されています。

 

では、等級表はどうやって確認したら良いのでしょうか?

・・・これは、各保険者のホームページを確認するのが一番早いです。

私の場合、協会けんぽの東京支部が保険者です。

 

保険者が分からない方は、健康保険証を確認してみましょう。

一番下に保険者が記載されています。

 

ちなみに、協会けんぽ東京支部の等級表はこちらです。

(注:協会けんぽは支部ごとに等級表が異なります。)

f:id:crea-kosodate:20200407083534j:plain

  ※協会けんぽホームページ「東京支部保険料額表」

 

私の健康保険料は、11,048円です。(給与明細より)

等級表の中で、11,048円に該当する等級を探します。

40歳未満の方は、「介護保険第2号被保険者に該当しない場合」を確認します。

40歳以上の方は、「介護保険第2号被保険者に該当する場合」を確認します。

 

私は40歳以上ですので介護保険第2号被保険者になります。

(つまり、介護保険料を徴収される人ということです。)

11,048円が該当する標準報酬月額は、190,000になりますね。

 

これで、自分の標準報酬月額が分かりました。

 

さて、傷病手当金はこの標準報酬月額で計算します。

傷病手当金は日ごとに支給決定されますので、30で割ったものに2/3をかけます。

 

以前は、受給開始時の標準報酬月額で計算していたのですが、法改正があり1年間の平均を取ることになりました。

ただ、大きく変動が無ければ、直近の標準報酬月額が分かっていれば大体の支給額は出せると思います。

 

ここまで計算してみてお分かり頂けたと思いますが、健康保険料は医療費だけではなく保険給付という側面もあります。

新型コロナに感染すると傷病手当金の申請をすることになると思いますが、標準報酬が高いほど給付も大きくなります。

 

厚生年金保険料も同じで、毎月の保険料が下がると将来もらえる厚生年金もそれだけ少なくなるということです。

 

まとめ

新型コロナは誰もが予想していなかった事態です。

ギリギリの生活をしていると、予想外の出来事に対応ができません。

何かが止まった時の補償を自分自身で確保しておかないと、生活ができなくなりますよね。

 

新型コロナにおいても、ひとり親への補償は特にありませんでした。

だからこそ、傷病手当金などの収入確保は、とても大切です。

失業した際の失業保険も、総支給額で計算しますので、交通費や残業代が多ければその分給付額も多くなりますよね。

 

普段からいざという時の為に知識を持っておくことが大切だと思います。

【保護者会】保育園の保護者会会則を変更したいときはどうしたら良い?(会則例あり)

f:id:crea-kosodate:20200401220613j:plain

保護者会の本部役員になった一番のメリットといえば、保護者会会則を変更できることではないでしょうか。

会社で言うと、人事部のような役割です。

 

・・・とはいえ、実はこの会則、本部役員だけで自由に変更することはできません。

 会員である保護者への周知が必要で、総会で可決されて初めて変更ができます。

 

 

会則変更の年間スケジュール

<2022年~改定したい場合>

①変更案を考える(問題提起)・・・2020.10月頃まで

②保護者への周知・・・2021.1月頃まで

③定期総会にて承認を得る・・・2021.3月頃実施

④会則の改定時期・・・2021.4月~

 

そうなんです。ほぼ1年がかりになります。

皆さん、会則は手元にお持ちでしょうか?

きちんと配布している園としていない園があると思います。

 

ただ、正しくは、会社でいうところの就業規則と同じ様に、周知徹底できるよう常に見れる場所に掲示するか、配布するか等の対策が必要だと思います。

法律の規制は受けませんが、会費を取って運用するのであれば、会則の開示は本来必要なものです。

 

保護者会会則の例

まず、会則とはどういったものかを見ていきたいと思います。 

 

〇〇保育園保護者会会則

 

<名称>

第一条 本会は、〇〇保育園保護者会と称する。

<事務所>

第二条 本会は、事務所を〇〇保育園内に置く。

<目的>

第三条 本会は、家庭と保育園が協力し、より良い保育園を創り園児の健やかな成長を助けることを目的とする。

<事業>

第四条 本会は、前条の目的を達成する為に次の事業を行う。

(1)保護者間の連携、協力、親睦を図る事業

(2)保育内容の向上と保育園の発展に協力する事業

(3)園児の豊かな心と健やかな体を育む事業

(4)その他の目的達成に必要な事業

<会員>

第五条 本会の会員は、〇〇保育園内に在籍する園児の保護者をもって構成する。

<顧問>

第六条 本会の顧問として、園長を任命する。

<役員の構成>

第七条 本会には、次の役員を置く。

(1)本部役員:会長1名、副会長1名、会計2名、庶務1名、会計監査1名

(2)クラス役員:各クラスから若干名 

<役員の選出>

第八条 本部役員は、毎年保護者会総会により選出する。

(2)クラス役員は会員の中から各クラス別に選出する。 

<役員の任期>

 第九条 本部役員の任期は1年とし、再任は差し支えない。

(任期が満了しても次の本部役員が決定するまで引き続きその任務を行う。)

(2)クラス役員は児童一人につき1回とする。

任期は1年とし、再任は差し支えない。

<総会>

第十条 定期総会は年に一回開催し、その他必要に応じて臨時総会を開くことができる。

(2)総会は会長が召集する。

(3)総会は会員の三分の一以上の出席(委任状も含む)をもって成立する。

(4)会議の決定は出席者の過半数で議決する。 

<会費>

第十一条 本会の経費は、次の収入をもってあてる。

(1)会費(1ヶ月300円)、寄付金、その他

(2)会費は、年払いとする。

(3)物価の上昇等により運営が困難となった場合、会費は総会で決める。

(4)会計年度は、4月1日に始まり翌年3月31日に終わる。

 

<附則>

第十二条 この会則は令和〇年4月1日から施行する。

 

会則の大切なポイント

本部役員を経験し実際に活動していくと、会則に足りないもの・何をどれだけ盛り込めば良いかが見えてくると思います。

 

必須項目ですが、

✿役員の構成・・・どの役職を何名置くのかを規定します。

会長はどこも一人だと思いますが、副会長を二人にしたり、会計の人数を増やしたり・・・。園の行事にどこまで保護者会が関わるのかによって、人数の設定も変わってくると思います。

 

✿総会の内容・・・一番大切なポイントです。何人で開催できて何人で議決するのかを必ず決めておく必要があります。

 

✿保護者会会費・・・会費をいくらにするのかは重要なポイントです。徴収するからには必ず規定する必要があります。

 

保護者への周知時期

会則を変更すると決めたら、会員(保護者)へ周知をしましょう。

アンケートを取ったり、意見を聞いたりするのも良いと思いますが、様々な意見が出てくるとまとまりがつきません。

 

会則変更は本部役員の特権ですから、 本部役員で問題点を考え会則変更を進めてしまえば良いと思います。

ただし、必ず保育園側の意見は聞くようにした方が良いと思います。

本部役員には知らされていなくても、保育園側で色々情報を持っていたりします。

 

周知の方法ですが、書面を作成するのが一般的です。

 

時期は、

①年度の途中

②定期総会前

の2パターンあると思います。

 

私なら、秋頃に一旦保護者に知らせておいてから総会に持ち込みます。

あまり反対意見などが出ない内容であれば、総会の案内を出す際に議題として盛り込んでしまえば良いでしょうが、事前告知は重要だと思います。

 

周知の方法

追加や変更したい規約内容を周知すればOKなのですが、

例えば、第八条に「会長は年長組から選出する」という一文を付け加えたいとします。

 

一番分かりやすいのは、改定前と改定後を文面に入れること。

 

✿改定前✿

<役員の選出>

第八条 本部役員は、毎年保護者会総会により選出する。

(2)クラス役員は会員の中から各クラス別に選出する。 

 

✿改定後 

<役員の選出>

第八条 本部役員は、毎年保護者会総会により選出する。

(2)クラス役員は会員の中から各クラス別に選出する。

(3)会長は、年長組より選出する。

 

こうすると、何が追加されたのかが一目見てはっきり分かります。

特に、入園時に会則を保護者に配布していない園の場合は、規約を丸ごと載せた方が分かりやすいと思います。

 

そして、もう一つ。

会則を変更した際は、改正日を追記しておきましょう。

<附則>

第十二条 この会則は令和〇年4月1日から施行する。

令和〇年4月1日一部改正

 

まとめ

f:id:crea-kosodate:20200401221947j:plain

総会の時期が3月であれば、4月から改定でOKです。

ただ、総会を4月に行う園もあります。その場合はさらに翌年の4月から改定とした方が良いと思います。

 

つまり、

✿総会:2020年3月決議→規約の改定:2020年3月

✿総会:2020年4月決議→規約の改定:2021年4月

といった感じです。

 

保護者からクレームが出そうな会則変更の場合は、早めに案内として文書を出しておくとスムーズです。

その際に、保護者が納得してくれそうな説明文を付け加えておくと、より親切だと思います。 その際は、現状の規約だと何がどれだけ困っているのかを明確に記載すると、クレームが出にくいですよ。

口座から引き落とされる小学校の「預り金」って何のこと?何に使われているの?

f:id:crea-kosodate:20200325223022j:plain

小学校の教科書代は無料、給食費は口座から引き落としが一般的で、学校によっては封筒に現金を入れて子供に持たせるところもあると思います。

 

でも、実際には、給食費以外に「預り金」という名目で引き落としがかかります。

 

預り金とは何なのでしょうか?

 

 

預り金の正体

学年が終わると、小学校から「預り金」の決算報告がお便りで配布されてはいませんでしょうか?

 

その内訳を見ると、

✿ノート

✿名札

✿あさがお

✿テスト

✿ファイル

✿記念写真

✿遠足交通費

✿問題集

✿粘土

✿日本スポーツ振興センター災害共済掛金

・・・などなど。

 

そういえば、知らない間に子供が学校からもらってきたもの。

「もらえるんだー!」と思っていたら、実は保護者が購入していたんですね(笑

 

驚きだったのが、テスト代や問題集。

教科書は無料でも、問題集は有料なんですね~。

夏休みに育てていた朝顔も実は保護者購入。どこからお金が出ているのかな~と思っていたのですが、私が支払っていたのでした(笑

 

保育園だとその都度徴収されるので分かりやすいのですが、いきなり決算報告で渡されると、「全部保護者購入だったのね!」と驚きます。

 

シングルマザーは預り金の免除はあるの?

私はシングルマザーですが、就学援助の申請はしていません。

理由は・・・なんとなく、です。

なんとなく、「自分で払いたかったから」というのが理由です。

 

でも、普通に就学援助の申請をしていれば、給食費は市から直接学校に支払われるので引き落としはありません。

 

それでは、預り金はどうなるのでしょうか?

内訳の「日本スポーツ振興センター災害共済掛金」は免除されますが、それ以外の学用品については「預り金」として口座から引き落としが掛かります。

 

ただし、毎年学用品費として手当が支給されますので、7割程度は手当で賄えるという感じになっています。(私の市の場合)

 

口座に残高が無かったらどうなるの? 

学童の費用も同様なのですが、残高不足で口座からお金が落ちなかった場合は、子供が学校から封筒を渡され、現金回収となります。。。

恥ずかしので、残高には気を付けたいですよね。

 

我が家も引き落としがかかる口座は通常の生活用とは別口座にしていますが、お金が無い時なんかは結構キツイです。

(だったら、就学援助を申し込めば良いのですが・・・。)

 

なんでしょうね、このプライド。

貧乏なくせにプライドがあり、それくらいは支払える!と思っています(笑

 

預り金が余ったらどうなるの?

毎月口座から引き落とされているのは、あくまで概算での一定金額です。

年度末に決算報告をして、残金を返却してもらえます。

追加徴収なんてことにならないよう、綿密に計算された預り金。

ほぼぴったりの額で収まっていますよ。

 

ちなみに、残金は口座の中に勝手に戻ります。

口座振替の場合は、現金でのやり取りが無いので楽ですね。

 

学童でもおやつ代を徴収されますが、年度末に計算して余った分は現金で戻ってきました。

この辺は学校によっても学童によっても、色々だと思います。

 

まとめ

f:id:crea-kosodate:20200325223817j:plain

教科書代は無料ですが、それ以外は実費がかかるということを知りました。

鍵盤ハーモニカなどは幼稚園で持っている子もいますので、希望者のみ購入します。

そういう学用品は預り金からではなく、別途現金徴収されていますね。

 

必ず全員が購入するものだけ、預かり金から引き落とされています。

 

それでも、年間1万円程度の預り金ですから、小学校でかかる学用品費はそれほどの金額にはなりません。

一番お金がかかるのはランドセルですね。

(母子扶養手当をもらっているシングルマザーの場合は、就学援助を申し込めばランドセルが買えるくらいの手当が支給されますよ。)

幼稚園・保育園でバザー開催!バザーの開催の仕方は?保護者会会長挨拶はどうしよう?(例文有り)

f:id:crea-kosodate:20200322215237j:plain

幼稚園や保育園で行われるバザー、楽しいですよね。

息子が保育園に通っていた時も、保護者会主催のバザーがありました。

保護者会主催といえば・・・、やってくるのが保護者会挨拶!!(笑

 

挨拶文を考えるのも一苦労だと思いますので、こちらをご参考下さい。

そして、バザー成功の秘訣などを考えてみたいと思います。

 

 

バザー始まりの挨拶(例文)

〇〇保育園保護者会会長の〇〇と申します。

 

本日 のバザー開催にあたり、保護者の皆様・保育園の先生方、そして地域の皆様にご協力を頂きまして、誠に有難うございます。

皆様のご厚意によりご提供頂きました、おもちゃや子供用品そして日用品など、沢山の品物が並び、この様に盛大に開催することができました。

 

開催時間は〇時~〇時までですので、ごゆっくりご覧になって下さい。

何かお困りの点がございましたら本部役員までお声がけ頂ければ幸いです。

 

園庭では、飲み物や軽食などもご用意しておりますし、子供達が楽しめるよう輪投げなどもあります。

ご家族で、どうぞ楽しい1日をお過ごし下さい。

 

本日は、ご来場誠に有難うございます。

 

 

バザー終わりの挨拶(例文)

本日はお天気にも恵まれ、沢山の方にご来場頂くことができました。

お気に入りの品物は見つかりましたでしょうか。

バザー会場は、1日中皆様の笑顔で溢れておりました。

 

本日のバザー開催にあたり、各ブースをご担当頂きました保護者の皆様、会場設営等でお世話になりました諸先生方、そして全般に渡りご活躍頂きました役員の皆様、本当に有難うございました。

 

大盛況の中、これをもちましてバザーを終了とさせて頂きます。

皆様、お気をつけてお帰り下さい。

 

本日は誠に有難うございました。

 

バザーの品物はどうやって集めるの?

子供の保育園では、約2ヶ月前からバザー商品を募集します。

中古品も可ですので、沢山の品物が集まります。

ちなみに、職場でもバザーがあるのですが、そちらは新品のみしか受付しません。

 

中古品も可にすると沢山の品物が集まりますが、本当に色んな物が集まります。

(到底売れそうにないものまで・・・。)

新品のみにした方が売れ行きは良いように思いますが、品数を集めるのに苦労しますので、どうされるかを最初に決めておく必要があります。

 

保育園の保護者や先生方だけではなく、地域の方からもバザー商品を集めています。

保育園の掲示板やスーパーや児童館など事前に許可を取り、保護者で作成したポスターを掲示場所に貼らせて頂いています。

 

小学校に入学すると、学童でもバザーがあります。

学童のバザーは、出品者を募集して、出品者が自由に商品を売る形になりますので、保護者会が主催のバザーは特別感があります。(大がかりですね・・・。)

 

バザーでは誰が商品を売るの?

保護者会の役員メンバーと保護者の一部(担当制)です。

役員以外の保護者も、それぞれに役割がありますので、バザー担当・夏祭り担当といった感じで、自分の担当行事が決められています。

保育園なのですが、幼稚園に近い強制力です・・・。

 

バザーの時間が長いこともあり、時間を区切って担当制になっています。

担当になった時間帯は、教室で子供を預かってもらえます。(保育付き)

 

飲食はあるの?

保育園のバザーでは、飲み物(お茶やジュース)・焼きそば・フランクフルトなどを用意しました。

バザーの品物だけより、飲食物があった方が家族連れで楽しめると思います。

 

バザーは週末に行われるケースが多いと思いますので、子連れで来られる方も沢山おられます。

ですので、子供が楽しめるような一工夫が必要です。

子供の保育園では、スーパーボールすくいや輪投げなどの模擬店があります。

 

子供が飽きてしまうと、親がバザーに集中できないですからね(笑

 

売上はどれくらい?

仕入れ値が0円ですので、売れば売るほど利益が上がります。

値段の付け方も工夫が必要ですが、できるだけ安く提供した方が買いやすいですよね。

どれだけの利益を出したいのか、利益を何に使うのかを明確にしておく必要があります。

 

最終的に、保護者への会計報告も必要になりますね。

 

飲食物を提供する場合、仕入れが必要になります。

ただ、バザーの売上がそれなりにあれば、飲食物が余ってしまっても利益は出ます。

夏祭りなどと違い、大きな売り上げが見込めると思いますよ。

 

あと、バザーの品物が残ってしまった場合、私達はリサイクルショップに売りに行きました。

残しても仕方ないですし、現金に変えてしまって「利益」として会計計上します。

 

バザー成功のポイント 

f:id:crea-kosodate:20200322215336j:plain

成功させる秘訣は、いかに「子供を飽きさせないか!」です。

子供が飽きてしまうと、親は自宅に帰らざるを得なくなります。

ですので、子供が楽しめるよう、ちょっとした模擬店を用意してあげて下さい。

 

バザー当日は、安全上遊具などは使用禁止にした方が良いと思います。

園児だけではなく小学生もいますので、危険が伴います。 

 

地域の方も沢山来られますので、休憩所も必要になりますね。

ベンチでも良いので、椅子を用意されると良いと思いますよ。

2020年4月から「同一労働同一賃金」がついに施行!・・・派遣社員の私のお給料はどう変わったのか?

f:id:crea-kosodate:20200317233050j:plain

新型コロナウイルスですっかり忘れかけていた「同一労働同一賃金」。

本当はもっと特集されるはずのものですが、どの番組もネットも、新型コロナ一色となっております。。。

 

私自身は派遣社員のため、この同一労働同一賃金の施行を実感できるはずなのですが、派遣会社から提示された条件は驚く内容でした。

なぜそうなったのか、どこに問題があるのか、検証してみたいと思います。

 

 

同一労働同一賃金とは?

f:id:crea-kosodate:20200317233219j:plain

なぜこの同一労働同一賃金を導入するのかというと、正規雇用労働者と非正規雇用労働者(有期雇用労働者・パートタイム労働者・派遣社員)の間の不合理な待遇差の解消を目指すものです。

 

同一企業内で、どのような雇用形態を選択しても納得が得られる処遇を受けられ、多様な働き方を自由に選択できるようにする。

・・・これが、同一労働同一賃金の導入目的です。 

 

でも、こんなことが本当に可能になるのでしょうか?

企業は、「正社員」と「パート・アルバイト・派遣社員」を同じ処遇に引き上げないといけません。

 

そもそも、全員を正社員にしていない理由はどうしてなのか?

わざわざ正社員以外にパートやアルバイトを、派遣会社から派遣社員を入れている理由を考えれば明らかで、この制度が浸透するまで一体どれくらいの時間がかかるのだろうと思わざるを得ません。

 

同一労働同一賃金施行後のお給料の変化

既に派遣会社から4月以降の給与を提示されています。

ものすごく申し訳なさそうに、「この条件でも続けて頂けるでしょうか?」

・・・と派遣会社の担当者の方から話がありました。

 

<現在>

✿時給:1,460円

✿交通費:10,000円(1ヵ月)

 

<施行後>

✿時給:1,480円

✿交通費:500円(1日)

 

時給20円UP・・・はまあ良いとして、問題は交通費です。

「働き方改革、処遇の改善」という目的はあるものの、派遣先企業は支払いが増えることを拒みます。

まだまだ浸透していない「同一労働同一賃金」。

その中で派遣会社も苦戦しているのでしょう。

 

これまでは派遣社員には交通費の支給などなかったのですが、今後は派遣社員にも交通費を支払わなくてはならなくなるでしょう。

私自身も、派遣社員の時は交通費は支給されておらず、無期雇用派遣になってから交通費が支給されるようになった訳ですが、今回の同一労働同一賃金が施行されたことにより、ちょっとセコイような交通費に変わりました。

 

これまで上限有りの月に1万円だった交通費が・・・、日割りになりました。

20日勤務なら良いですが、18日や19日なら減額となります。

 

いえ、私の場合は基本自転車通勤だから別に良いんですけどね(笑

・・・交通費が出るだけ有難いと思っています。

 

でも、何だか変ですよね。

少なくとも「処遇の改善」にはなっていません。

どれだけ派遣会社が派遣先との交渉に苦戦しているかが分かるような結果です。

 

施行は大手企業だけ?

まだまだこれからの制度ですが、実は大手企業だけではなく、中小企業も改善が必要なんです。

 

<パートタイム・有期雇用労働法> 対象:パートやアルバイトなど

✿大企業・・・2020年4月1日

✿中小企業・・・2021年4月1日

 

<労働者派遣法> 対象:派遣社員

✿派遣会社・・・2020年4月1日

 

1年ずれているんですよね。

何でもそうですが、まずは大企業からという訳です。

 

ただ、本当に新型コロナにかき消されていて、全くこの話は出てこないですよね。

派遣会社もかなり準備はしていたと思うのですが、明確な書面や説明はありません。

 

労使協定方式とは

働き方改革関連法による改正労働者派遣法により、派遣元事業主は、
1「派遣先均等・均衡方式」(派遣先の通常の労働者との均等・均衡待遇の確保)、
2「労使協定方式」(一定の要件を満たす労使協定による待遇の確保)
のいずれかの待遇決定方式により派遣労働者の待遇を確保することとされ、令和2年4月1日に施行されます。
このうち、2「労使協定方式」については、「同種の業務に従事する一般労働者の賃金」と同等以上であることが要件となっています。

 ※出典:厚生労働省ホームページ「派遣労働者の同一労働同一賃金」

 

派遣社員の場合、エリアによって賃金は大きく変わりますよね。

私は、以前東京で派遣社員をやっていた事がありますが、時給は1,600円を超えていました。

 

でも、他の地域でこの時給は難しいです。

同じ人事という職種でも、エリアによって差があるのです。

もちろん物価が違いますので、東京でいうと賃金は高いですが不動産も高いです。

当時賃貸マンションでしたが、23区内に住もうと思うと1ルームでも新築だと10万

近い賃料でした。

地方だと10万円もあれば3LDKの豪華物件に住めますよね。

 

・・・それくらい時給単価も違うのです。

 

ですので、「派遣先均等・均衡方式」だと派遣先に標準を合わせて決定していくことになるので、ずっと同じ会社にいる訳ではない派遣社員には無理があります。

 

その場合に、「労使協定方式」選択する方法があるのですが、多くの派遣会社はこの労使協定方式を採用しているのではないでしょうか。

エリア内で職種ごとに一般労働者(正社員)の平均賃金を出して、同等であれば良い訳ですから、こちらの方が簡単です。

 

ただ、この場合、退職金や賞与の支給がどうなるのかという問題が出てきます。

一応これについても、厚生労働省から具体的な計算例が示されているものの、派遣会社からは何の話もないですね~。。。

 

まとめ

f:id:crea-kosodate:20200317233129j:plain

新型コロナ対策で、リモートワークが一気に広がりました。

これまでの日本社会では考えられない光景です。

 

いつの日か、雇用形態で賃金が決まらない、実力で賃金が決まる世の中がやってくるといいな~と思います。

 

ただ、そうなると、実力のない正社員は給与が下がり、スキルの無い派遣社員は仕事が無くなるというかなりシビアな世界が待っているのかも知れません。

会社に在籍していればそれなりにお給料が上がっていくというシステムが、日本社会にはまだまだ残っています。

 

それが変わる日が来るのでしょうか。

「同一労働同一賃金」という考え方には賛成ですので、どのように変化を遂げていくのか確かめたいと思います。

 

 

www.crea07.com

小学校休校中の賃金について派遣会社から通知がありました。学校休校の伴う休暇は、賃金全額支給に!

f:id:crea-kosodate:20200315170537j:plain

小学校が休校に入り、ずっと気になっていた派遣社員の扱い。

派遣会社より指針が出ましたので、ご参考までお伝えしたいと思います。

 

www.crea07.com

 

 

会社欠勤・休業時の手当

厚生労働省から発表されたのは下記の通りです。

f:id:crea-kosodate:20200315162539j:plain

 ※ 出典:厚生労働省ホームページ新型コロナ休暇支援|厚生労働省

 

これを受けて私が登録している派遣会社では、

①国や保健所から指示があった場合

欠勤を要する場合は、健康保険により傷病手当金又は休業手当の支給。

・・・つまり通常の賃金の約6割支給になります。

 

②派遣先から指示があった場合

休業が生じる場合は、休業手当の支給。

・・・つまり通常の賃金の約6割支給になります。

 

③自身の状況による欠勤の場合

有給休暇を取得。(残日数があれば)

・・・有休なので通常通りお給料は全額支給です。

ただし、有給休暇は減ることになります。

 

④小学校臨時休業に伴う保護者の休暇取得の場合

令和2年2月27日~3月31日の間に限り、賃金全額支給となりました。

良くても国が定めた上限までの支給かと思っていましたが、全額支給するようです。

これは、単に派遣会社が事務的に対応仕切れないので、上限を設けず全額支給にしたのかも知れませんね。

 

この場合は、個別に派遣会社に申請する形になる様です。

 

※2020/4/15追記

✿小学校臨時休業に伴う有給休暇は、6月30日まで延長されました。

✿加えて、通常の年次有給休暇を取得した際と同じ賃金額を支払うことが必要と明記されました。(8,330円の上限額を超える場合でも全額支払う必要有り)

 

小学校休校中の特例措置の対象者

学校休校に伴う賃金全額支給を受けられるのは、

①臨時休業した小学校等に通う子供の世話が必要な場合

②風邪症状などの新型コロナウイルスに感染した恐れのある小学校等に通う子供の世話が必要な場合

となります。

ここでいう小学校等とは、小学校・特別支援学校・放課後児童クラブ・幼稚園・保育所・認定こども園等が該当します。

障害のある子供については、中学校・義務教育学校・高等学校・各種学校等も含まれる様です。

 

子供が感染すると全額支給、自身が感染すると6割支給。

ここまで見て、「え~っ!!」と思うことがあります。

 

それは、学校休校だけではなく子供が新型コロナに感染した場合や微熱などの症状がある場合は当然ながら看病が必要なりますよね。

その場合、保護者が世話をすることになりますので、仕事は休みます。

この場合だと、現状では3/31までは賃金全額支給となります。

(※延長されて、6/30までは賃金全額支給です。)

 

でも、自身が感染してしまったり症状が出ると、傷病手当金か休業手当となりますので、約6割しか賃金はありません。

 

インフルエンザなどと違い新型コロナの感染の疑いがあると、私の会社でも14日間は自宅待機となります。

14日間も賃金6割しかもらえないとなると、我が家のような母子家庭は致命的です。。。

 

もう少し考えて欲しいですよね~・・・。

 

子供についても同様で、とりあえず3/31までの特別措置としてこの制度ができただけで、学校が始まった後に新型コロナの感染が広まった場合、何も無くなりますよね。

(※6/30まで延長されました。)

 

何という中途半端な制度!!!

新型コロナが収束するまで、この制度が延長されることを強く希望します。

 

私の現状

今のところ、会社でも周辺でも感染は出ておりません。

その為、通常通り出勤できています。

 

会社の対応としては、

✿時差出勤

✿在宅勤務

✿食堂の時間差利用

✿手洗い・消毒の徹底

✿飲み会や会社のイベント禁止

✿海外への出張は控える(場所により禁止)

・・・等の対策が取られています。

 

ただ、大手企業ということもあり、全国に拠点がありますので、いつどこで感染者が出てもおかしくありませんね。

そして、オフィス内で一人でも感染者が出ると事業所閉鎖になることが決まっています。

(これが一番恐ろしいです!!)

 

まとめ

f:id:crea-kosodate:20200315170605j:plain

ひとまず我が家では、週末もほとんど外出せず自宅に閉じこもっております。

ただ、周りを見ると普通に出歩いている家族連れが沢山います・・・。

 

出歩かないと経済もストップしてしまいますし、この辺の判断は難しいところですよね。

会社に迷惑がかかるのと「職場での第一号」にはなりたくないので、今のところ週末は静かにしておこうと思っています。

 

4月には入学式があり、すぐにゴールデンウィークがやってきます。

さすがにその時までの収束は難しそうな感じですが、1日も早く平穏な日々が訪れることを祈っています。

「雇用保険の追加給付」に関する書類が届いたけど、これってなあに?追加給付額はどれくらいもらえるの?

f:id:crea-kosodate:20200310224745j:plain

仕事帰り、自宅のポストを開けると薄い水色の封筒が入っていました。

差出人は、「厚生労働省 職業安定局雇用保険課」となっています。

 

この時点で、「あれか~!!」と察しがつきました。

雇用保険課から来る書類なんて「あれ」しか有りません。

 

・・・そうです。

毎月勤労統計調査に関わる追加給付の書類です。

書類の内容を詳しく見てみましょう。

 

 

今回の追加給付の意味

厚生労働省で実施している、「毎月勤労統計」というものがあります。

雇用・給与・労働時間について毎月の変動を明らかにするための調査です。

この調査は、全国調査・都道府県別調査などがある訳ですが、全数調査をするはずだったところを実際には一部抽出調査しかしておらず、正確な数値が出せていなかったというものです。

 

これが何に影響するかというと、「雇用保険」や「労災保険」の給付額を決定する際の

資料として使われています。

 

この調査は企業に送られてきますので、私も人事担当として何度か記入したことがあります。結構手間なんですよね。

手間をかけて回答した調査資料が、誤った集計により正しい給付が行われていなかったことが判明したので、今回追加給付が行われることになりました。

 

・・・つまり、いい加減だったということですね。

 

追加給付額はいくら?

f:id:crea-kosodate:20200311223344j:plain

追加給付の書類には、この様に書かれています。

厚生労働省の「毎月勤労統計調査」の影響により、平成16年8月以降、雇用保険の各種給付を受けていた方の給付額が低く計算されている可能性があります。

 

そうなんです。

この書類を提出してみないと、いくら戻ってくるか正確な数字は分かりません。

 

ただ、平均値は記載されています。

 

<追加給付額の平均値>

✿基本手当・・・ 約1,345円

いわゆる失業手当のことです。

 

✿高年齢求職者給付金・・・約414円

65歳以上の方の失業手当のことです。

 

✿特例一時金・・・約505円

季節的業務の方の失業手当のことです。

 

✿教育訓練支援給付金・・・約967円

教育訓練を受講する45歳未満の方の受講期間中の支援として行われる手当です。

 

✿傷病手当・・・約646円

基本手当をもらえる方が病気や怪我のために働くことができなくなった場合に、基本手当の代わりに支給される手当です。

 

✿就業手当・・・約168円

基本手当をもらえる方が一時的に就業した場合、所定給付日数が一定以上残っていれば、就業日ごとにもらえる手当です。

 

✿再就職手当・・・約392円

一定以上の基本手当所定給付日数を残して再就職した場合にもらえる手当です。

 

✿就業促進定着手当・・・約190円

再就職手当の受給者が再就職後6ヶ月間定着して勤務した場合に、離職前の賃金と再就職後の賃金を比較して低下していた場合にもらえる手当です。

 

✿常用就職支度手当・・・約178円

障害者と45歳以上の再就職援助計画の対象者等が安定した職業に就いた場合に、支給残日数が所定給付の1/3未満であればもらえる手当です。

 

✿高年齢雇用継続基本給付金・・・約22,655円

雇用保険に5年以上加入している60歳以上65歳未満で、60歳以降も継続して会社に雇用され、毎月の賃金が60歳時点と比較して一定以上低下した場合にもらえる手当です。

 

✿高年齢再就職給付金・・・約22,655円

基本手当をもらった後、所定給付日数を100日以上残して60歳以上に再就職し、再就職後の賃金が一定以上低下した場合にもらえる手当です。

 

✿育児休業給付・・・約3,099円

育児休業中にもらえる手当です。

 

✿介護休業給付・・・約364円

介護休業中にもらえる手当です。

 

私が該当する追加給付

上記の内、私が該当する追加給付は、

①基本手当(失業保険)・・・平均1,345円

②育児休業給付・・・平均3,099円

の2つになります。

平均値でいうと、合計4,000円ちょっとくらいです。

 

なぜか封筒が2通届きました。

給付を受けたハローワークごとに届くそうで、住所を転々としていて複数のハローワークで給付を受けている場合は、その数分封筒が届くことになります。。。

 

それにしても、手続きをしようかどうか迷う金額です。

 

ただ・・・、あくまでも平均値。

育児休業給付は、当時給与が30万を超えていた時の金額が元となっている為、それなりの金額をもらっていました。

なので、追加給付も平均よりは多くなるかも知れません。

 

とりあえず、提出だけはしてみたいと思います。

 

記入する内容

追加給付に関する書類は、2種類あります。

お知らせ(口座確認)お知らせ(本人確認)です。

 

口座確認の場合は、記載内容(氏名・生年月日・生別・受給時期)を確認して振込希望口座を書くだけです。

 

でも、私に届いたのは本人確認の方でした。

おそらく、、、住所が変わっているからなのでしょうね。

本人確認をする為、雇用保険被保険者番号や過去に努めていた会社名を最大3つ記入しなくてはなりません。

 

通常であれば、問題なく記入できるでしょう。

でも、私は派遣社員。

雇用保険は、派遣先の会社ではなく、派遣元の派遣会社が加入しています。

つまり、派遣会社を記入しないといけません。

 

・・・覚えていないんですよね(笑

派遣先は覚えていても、派遣元である派遣会社の印象は薄く覚えておりません。

ここが派遣社員の困るところです。 

 

まとめ

追加給付の案内が届くまででも、数ヶ月かかっています。

・・・なぜなら、追加給付の対象者が1,900万人もいるからです。

もはや、どれだけの膨大な処理なのか想像もできません。

私がこの担当だったら発狂しますね。。。

 

当然ながら、振込までも相当な時間がかかるものと思われます。

気長に待ちながら、振り込まれたらこちらでご報告させて頂きますね。